8/20柏島2本目 民家下 

2本目は「民家下」ここは初めてのポイント。
マクロ系が充実との事。
透明度は1本目より良く、
早速、ニシキフウライウオのペア。
大きいメスは抱卵中。
ちなみにすぐそばのウミシダに
同色のものがもう1匹いました。

ホムラハゼもいるとのことでしたが
今日は出てなかったようです。
皆さん思い思いに色々楽しまれ
オルトマンワラエビとか


スケロクウミタケハゼ

など、思い思いに楽しんでおられました。
他にも、ミヤケテグリなども写ってましたね~。
のんびり癒されて帰りました。

次回の柏島は9月の予定です。

8/20柏島1本目 勤崎

21はFUNダイブ×2でした。
メンバーは常連のKuroさんご夫婦、Kenさん、Shinちゃんにあーやーです。
朝7:30スタートで、勤崎をリクエスト。
入ってみると透明度はイマイチ。
-30mにピグミーがいると聞き、まずは目指すも、
2m超のイソバナに探すと考えると萎える…
アケボノハゼも見当たらず、
ちょっと凹んでいると、誰かが叫ぶ声。
大丈夫か?と思ったら、
あーやーがこいつを発見して叫んでました。
3mはあろうかと思える(だから多分2m位)マダラエイ。
寄って見ると…
いかついのぅ。
結構気が荒いから
気を付けないとね~。
みんなで写真を撮っていると、
ビクッと動いたので、こっちもびっくり。
程々にして離れました。
あとは深度を上げて地形を楽しみ、
浅瀬でサンゴや
魚影の濃さを楽しみました。
勤崎、終わってみたらやっぱし盛り沢山で良いですね。

11/10柏島

例の如く、弾丸日帰りです。朝5時前出発。到着は10時前。

1本目:レッドロック。
見た生き物:カゴカキダイ群れ,オオモンカエルアンコウ,シマヒメヤマノカミ,ニシキフウライウオ他。オオモンちゃんはゲストの皆さんが巻き上げた砂にまみれています。ニシキフウライウオはいつもピンが1つにしか合わないので、今日はワイドレンズで寄って撮りました。

2本目:後浜3
見た生き物:ニラミギンポ,アケボノハゼ,カシワハナダイ,ハナミノカサゴyg黒ver.,ハナヒゲウツボ,クロスジリュウグウウミウシなど。
ニラミギンポは警戒して頭部に青帯状の模様を出しています。
今日の一番の収穫はかわいいハナヒゲウツボです。黒い幼魚は伊江島でよく見ましたが
青い成魚はそんなに見ませんでした。ちょっと暗めに現像しています。アケボノハゼは残念ながらすぐに隠れてしまいました。ミドリリュウグウウミウシはこちらをどうぞ。http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=29255

帰りは「ひろめ市場」で夕食。タタキ劇ウマです!

今日もお疲れ様です。
 

おぼろげなるもの

柏島の3本目、一人のおっちゃんが呼んでいた。何かと思ったら、ミノカサゴ幼魚。おっちゃんは写真を撮ろうと思ったら、バッテリー切れで、誰かにどうしても教えたかったみたい。

その恩恵に浴したものの、動き回ってなかなかピントが合わない。結局マニュアルで合わせたものの、マクロレンズを使ってたから被写界深度がとても狭く、ピンは背びれに合っているのみ。でもそのお陰で幻想的な雰囲気になった。

10/8柏島ーその2 亀も出ました

Kさんご家族とKenさんと共に1日ダイビング三昧でした。

1本目:レッドロック
2本目:ジャングルジム
3本目:勤崎
その間を縫って、子供さんたちの体験ダイビングをしました。

子供さんの体験に2本付き合って下さった奥様は最後の3本目で柏島一番の人気ポイント、勤崎に入れました。地形も魚も小物も充実のポイント。出てくれた亀はご褒美かな?

 

 

柏島弾丸ツアー

今回も行って来ました柏島弾丸ツアー!メンバーは常連のkenさんと、東京のお客様Mさん。Mさんは愛媛ご出身で以前から柏島でご一緒したいねと話していて、今回初めて実現。Mさんは里帰り中で現地集合でした。

私たちは朝4時半に出発。現地には10時前到着。1本目は11時スタート。流石に盆休みでそれなりにお客様が多かったですが、色々なお客様がおられますね。現地イントラが発見してくれる色々な生き物に食いついて離れない方もおられました。仕方なく自分でカエルアンコウちゃんなんか発見したり、そのお客様が突き刺さっている間に現地イントラが発見してくれた別の獲物を撮りに行ったり、私たちも学習しましたよ。

2本目はハゼの楽園。ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼなど楽しめました。

ダイビングが終わって帰りにおいしいものでも高知で食べて帰ろうと思ったら、お祭りと重なってしまい、余りの人ごみにおいしいものは諦めて帰りました。家に着いたのは11:45、まさに弾丸ツアーでした。