伊江島ツアー最終日6/30

ぽつりととうとう最終日になりました。

海況は更に穏やかになりました。
今回最高のコンディションを更新です。

1本目:ワジ
ネムリブカ、キスジカンテンウミウシ、コブシメ、タイワンカマスの群れ。

2本目:カナン崎ドーム
ロウニンアジ、ナポレオン、残念ながらゲストには見えませんでした。

3本目:秘密のポイント
流れが強く、運動会になりました。でもゲストは楽しかったみたいなので良かったと言うことで…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト撮影のクブシミ、ワジにて。

 

 

伊江島ツアー5日目

SDIM0803s今日は一番海況がよく

1本目:カナン崎ドーム

2本目:リリーフィールド・クジラ下左側

3本目:オホバ・クレバス

 

 

写真は2本目クジラ下のウミシダウバウオ。
可愛かったです。あんまりいじくったもんだから
ウミシダが移動を開始しました。

SUPERCUB

SDIM0009カメラマニアのUさんが
サクッと撮られた写真。
ご自身のSUPERCUB。
Uさんは大判カメラのownerでもあるが
CUBのライト周りの描写に感動しておられた。
モノクロームモードにて現像、
1/2保存。

めでたい

めで鯛

 

 

 

 

 

来週の沖縄ツアーに合わせて今日届いた鯛…ではなく
今日届いたDP1Merrillで撮った鯛。
あえて最短撮影距離からマニュアルフォーカスで撮影。
f2.8開放。
データ大きすぎてupできないので縮小し圧縮。

DP Merrillシリーズで何とか水中写真を撮る方法

色々考えてみたが、速い話がこれ。Dicapac αだ!10mまでなら行ける。
WP-H10はDP2merrillに対応↓。サポートはDP1merrillにも対応していると教えてくれた。
http://www.dicapac.jp/wp_digital_size2.html#other

実際他のカメラでディカパックを使ったケンさんは、浅い所なら問題無く操作出来、相当深くまで持って行って圧力で操作できなくなったが水没はしなかった、と報告してくれた

アクアパッツァさんのハウジングもまだまだ試作段階で、プロトタイプはストロボ発光させられなかったという。なら、今すぐ水中で撮れるのはこれしかない。
どうせストロボは使えないのだ。
なら水深の浅い所でしか撮れるまい。
10mまででいいんじゃないか?そしてこの安さ。

WP-H10、多分最安はAmazonでは無く楽天。
こちらからどうぞ↓



一応Amazonもご参考に↓。

梅の季節

白梅
春は一気に訪れる。

DPMerrill用のハウジングも発売されるようだから、今からMerrillを手に入れて慣れておくべきか…。
キャッシュバックの終了する6月迄には手に入れなければならない。http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=487

さてはデジカメオンラインの無金利分割か…。
あるいはamazon…
←amazonの方是非こちらからどうぞ

今なら桜に間に合うぞ。

3D動画撮影の様子

3dvideo撮影中

 

 

 

 

 

3Dビデオ撮影中の図、三角山にて。
GO PROを2つ、自作のアームに取り付けて撮影しておられます。
より自然な3Dにするため2つのカメラの距離を最適な位置に配置。
干渉を避けるため、一方は反対向きに取り付けられています。
後ほど編集して作成するそうです。
苦心の作です。