9/25四万十ダイブ(志和)にて3dive

今回は大阪メンバーのYさんご夫婦とご一緒しました~
いつもご利用有難うございます。

沖縄ツアー以来ですね。

 

 

お友達のTさんご夫婦もご一緒です。初心者なのになぜかアイスランド・シルフラでダイビングしたことがあるという、というかシルフラでダイビングしたいがためにCカードを取得したご夫婦です。落ち着いておられました。

 

1本目:ピラミッド

ゴンズイ玉とか

キイロウミウシとか見られました。

クマノミも沢山いました

 

 


でも、ソラズズメダイってこんないかつい顔してたんだなって
拡大してみて初めて思いましたw
最後、カメが来たみたいなんですけど、
うちのメンバーは誰もガイドの長浦さんの近くにいなくて見られませんでした( ;∀;)

 

2本目:コジナバエ
圧巻でした。イサキの群れに、グルクンの群れ、大きなスジアラ(アカジンミーバイ)


ただですね~
一番下の写真の子は尻尾の形からしてタマカイとかユカタハタっぽいんですけどどうなんでしょう。

3本目:ロック

キビナゴの群れがとても綺麗でした。ライトを当てるとイリュージョンていう感じで。八景島シーパラダイスみたいです。
この後、ガイドの長浦さんはハマチの群れがキビナゴを追いかけてるのを見たそうですが、一瞬のことで、残念ながら誰も見られませんでした。コマチコシオレエビとかワカウツボ、ハコフグなども楽しめました。

帰りには藁焼きカツオのたたきを食べて、温泉に入って帰って(FBをご覧ください)、高知満喫ツアーでした!

SONY α6000シリーズの格安ハウジング

今日は本当は鳥取で明日のダイブに備えているはずだったのですが、
生憎の台風でキャンセルになり、この記事を書いております。
以前SIGMAのカメラ使いで有名なmaroさんのサイトで
SONYのα6000が絶賛されていました。
自分の使っていたDP2xとの比較もして頂いて、
これはもうα6000ゲットだなと思い、
ハウジングを物色していたところ、見つけました。これ。

12,078円送料込ですよ。あり得ないでしょう!中華系のハウジング、うちのゲストも数名使っておられ、皆さん十分実用に耐えると言っておられます。因みにまさにこのハウジングを別のゲストが購入されたので、そのうちレビューを下さると思います。
後継機のα6300,α6500用もあります。
少し割高ですが、まあお安くなっております。
私はしかし、こちらを使っております。アクアパッツァさんのDPmerill用ハウジング。因みに、2merillとセットの中古で、α6000+newerのハウジングと同じ位の値段でしたので、迷わず購入でした。やはり、foveon止められません、病気です。そして、aquapazzaのハウジングの信頼感は無類です。アルミ削り出しの高級感、所有する喜びを満たしてくれます。トリガータイプのシャッターボタンは、てこの原理で力が要らず、シャッターぶれを防いでくれます。aquapazzaさんのハウジングは勿論うちから購入可能です。α6000シリーズ用もあります。
α6300用はこちらで紹介されています。
α6500用はこちらこちら。幾らかお値引きは可能です。
aquapazza製ハウジングの値段は中華製の×6~7ですが、クオリティーを取るか、値段を取るかはup2U

 
にほんブログ村 マリンスポーツブログ シュノーケリングへ
にほんブログ村

INONのクランプ代替品など

写真を撮っていると、より自由なライティングのために外付けストロボやライトなどをアームで繋ぎたくなってきます。勿論INONなどの物は素晴らしいので、私も使っておりますが、如何せん高い。それで代替品をアマゾンなどで探すわけですが、それ程遜色ないのを色々見つけました。

まずはこれです。クランプ。半額でおまけつきという感じ。

殆どINONのクランプと変わらない使用感で、付属のアームにはSEA&SEAのストロボはそのまま着きます。INONのはZジョイントで付きます。
アームは更に激安があります。

INONのアームより若干大きいのですが、その分Оリングが小さいので、INONのアームと組み合わせることも不可能ではありません(あくまで自己責任でお願いします)。半額以下です。
2個セットは更に割引です。こちら。

色が剥げるのは早いですが、まあ気にしませんよね。普通剥げて来ますから。

あと、私、最近INONのグリップベースのネジを水中で失くしまして、http://www.inon.co.jp/products/armsystem/base.html#gripbasem1
純正買ったら2個2500円ですよ!ただのネジなのに!それでまたアマゾンで探して、良いのを見つけました。

ちょっと長すぎなので、ワッシャーなどのスペーサーを挟む必要がありますが、使用感は純正より良いです。少なくとも自分の使っているアクアパッツァのハウジングにはねじ切られている部分が長めで良い感じです。純正は短すぎて抜けやすいので。
でも、不安な方は純正を是非、うちから買って下さいね!

たまにはこれも貼っておこう。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

9/11四万十ダイブ(志和)にて2dive

9/11はkuroさんご夫婦と息子さんのM君、konさんご夫婦、そしてkenさんと、四万十ダイブで潜ってきました。四万十ダイブは志和町にあるダイビングサービスで、以前興津でガイドされてたNさんの新しいお店です。興津で一度お世話になりました。古い民宿の1Fがショップになっていて、出来立てホヤホヤです。Nさんのこだわりで、シャワールームは何と5つあります。志和町は矢井賀のすぐ隣です(矢井賀では以前私のITC同期生がガイドしていたのですが、今はもう止めてしまいました)。さて、早速ログです。

1本目:コジナバエ

_SDI4633adj1本目は透明度もとても良かったです。

大きな群れもいました。

 

 

 

 

_SDI4639trimkenさんがイガグリウミウシを見つけてくれました。

触覚、どこか分かりますか?

 

 

 

_SDI4648キンギョハナダイや

シテンヤッコ、

イシガキフグや

妙に逃げないヘラヤガラ

ワカウツボなんかも見られました

今回はいなかったけど

回遊魚も良く回ってくるそうです。

 

Image_0e78862何と

この1本目は、kuroさんの記念すべき100diveでした!

横断幕(?)は奥さんの手作り。

(写真:kenさん)

 

_SDI4669adj2本目:ピラミッド

浅い所でのんびりしました。

コマチコシオリエビとか

ウミウシカクレエビ他エビ多数。

あとミナミハコフグyg&成魚、

_SDI4678大きなスジアラ×2

とか大きなサザナミヤッコもいました。

皆さんたくさん写真が撮れて、大満足だったのではないでしょうか?

岡山から3時間、新見から4時間弱と

比較的近いので日帰りが容易です。

次回は9/25に予定しております。皆さま如何でしょうか?