6/29伊江島ツアー3日目

SDIM2781s

1本目:ワジ

今日もワジは癒し系ダイブでした。

シロタエイロウミウシやがいました。

 

 

SDIM2782s

 

 

 

 

 

 

 

SDIM2786s モザイクウミウシもいました。

 

 

 

 

 

SDIM2790s

2本目:釣り場

透明度も高く、色々見られました。

小物はテグリ系。

大物はネムリブカ×2

アカククリ、イソマグロ、群れでは

カスミチョウチョウウオや

 

ハナゴSDIM2801sイの群れが綺麗かったです。

 

 

 

 

 

SDIM2809s3本目:カナン崎ドーム

ドームは今日も綺麗で

アカテンイロウミウシや

ラベンダーウミウシを見たり

昨日とは回るコースを変えて楽しみました。

釣り場にいたネムリブカがこっちに回ってきたようで、見た方がおられました。

 

明日も楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/28伊江島ツアー2日目

SDIM2706s1本目:オホバ大洞窟

2本目:カナン崎ドーム

Yさんご夫婦と大きいコーちゃんとご一緒しました。伊江島ツアー常連さんです。

大洞窟

 

SDIM2717s

小洞窟と回って

 

 

 

 

 

 

 

SDIM2724s

出て

 

 

 

 

 

 

SDIM2726s SDIM2736s

 

 

 

 

 

チョウチョウコショウダイの

クリーニングが見れたり

 

 

 

 

SDIM2740s

カナン崎ドームでは

ウコンハネガイの発光を見たり

穴から穴へと楽しんだりできました。

 

 

 

SDIM2767s3本目:オホバ・クレバス

ここからはケンさんしんちゃんと

大きいコーちゃん

野崎さんと

コーちゃんと生徒さん。

 

2グループに分かれ、私たちは探検コース。

流れはありましたが、楽しめました。

大きなギンガメアジが横を通ったんだけど、

残念ながら私しか気づきませんでした。

さあ、明日も頑張るぞ~!

あ、今日になっっちゃった(-_-;)

6/27伊江島ツアー初日

SDIM2643s

3時のフェリーで島入りして

早速行ってきましたワジ。

やっちゃんとあやと3人で

まるで同窓会でした。

自分たちはこんな綺麗な所で

いつももぐっていたんだなぁと

て思いました

SDIM2664s SDIM2679sハマサンゴも元気です。

魚種も無数に。

サンゴも元気に。

ホームグラウンドを

ゆっくり散歩した1時間でした。

 

6/11鳥取・田後にて2ボートダイブ

SDIM2597skuroさんご夫妻とハマチのトルネードを狙って田後に行きました。

1本目:ヤマダシ

流れがあまり強いと入れないとポイントですが、大丈夫でした。地形が楽しいポイント。初めて入りました。残念ながら、ハマチは出てくれませんでした。

まあ、スズメダイの群れはいましたけどw

 

 

SDIM2617skuroさんご夫婦、 SDIM2624s楽しんでおられました。

クリオネの写真はうまく撮れたでしょうか?

私はお二人を下から撮らせていただきました。

 

2本目:ゴイシワラ

ナイトも含め、何度も入っているポイントです。この時期、コブシメのハッチアウトやタッツーの産卵など、イベント目白押しらしいのですが…今回は見られず、フジイロウミウシ、エイ、クリオネ、ミノ系ウミウシなど見られました。

SDIM2635s2本目はドライでしたが1時間も潜っていると流石に手がかじかみました。

この子はのんびりしてましたけど。