今日は柏島に昼集合して、大阪発組と、新見発組で潜りました。
ボートの組と、ブランクの皆さんはビーチに分かれて、私はビーチ担当。
皆さん、上手に潜れました。
写真は、ダルマオコゼのお散歩。
以前、ナイトで見たのと同じ個体かな?
イシガキフグも見れて、結構盛りだくさんでした。
そうそう、宿の晩ご飯も盛り沢山でした。こんな感じ。
今日は柏島に昼集合して、大阪発組と、新見発組で潜りました。
ボートの組と、ブランクの皆さんはビーチに分かれて、私はビーチ担当。
皆さん、上手に潜れました。
写真は、ダルマオコゼのお散歩。
以前、ナイトで見たのと同じ個体かな?
イシガキフグも見れて、結構盛りだくさんでした。
そうそう、宿の晩ご飯も盛り沢山でした。こんな感じ。
岡山からJUST3時間のポイントです。
今日はベタ凪でした。
水温も24度弱くらい。
比較的温かかったです。
ショップは海のそばで、綺麗な施設でした。
3本潜りましたが、
いやあ、何とも盛り沢山でした。
地形あり、小物ありで
あっという間に時間が過ぎました。
ウデフリツノザヤウミウシも4個体見られました。
レンテンヤッコとか
キンメモドキとスカシテンジクダイも可愛かったですね。
センテンイロウミウシもいました
カサゴもきれいに撮れました。
ネンブツダイもよかったですね。
また行きましょう!
そうそう、ウデフリツノザヤウミウシの写真忘れてました。これはダブル。これからどんどん増えるそうです!
前日より北東風が強く、本来の開催地、田後から開催不可との連絡。
それで急遽島根で可能か問い合わせると、「余程の西風でなければ入れますよ」。とのことで開催地急遽変更。どうしても駄目なら陸エンの予定でしたが、ボートを出して貰えました。講習のKさんたちはナビゲーションをしながら水中地図作りが課題です。FUNのK藤さんたちは現地ショップの松本さんのガイドでAyaがご一緒しました。
チャガラやスズメダイの群れが可愛かったです。FUN組はホタテウミヘビを多数見たそうです。(https://www.facebook.com/3ddiveに写真あります)あとミナミハコフグ幼魚やトビヌメリ,イシダイとイシガキダイのハイブリッドがいたとか。講習組、きれいに元の場所に戻り、地図も上手に書けました。
講習の課題は同じ。ここは変化に富んだ地形で、しかも水中景観が似ている…。それで、元の位置に戻れなかったら、一旦浮上して船にコンパスを当てて戻るというのが追加の課題。
目を奪うような大きな群れも通過したり…イサキの群れとか、
私は放棄しました。
これは生徒さんがやるもんだ!
生徒さんの頑張る姿を撮ろう。
あら?生徒さんも目を奪われてますね~。
イシダイ。
アオリイカ
FUN組は
←キイロイボウミウシ、
ヒメマダラウミウシ
など見られたようです。
最後、講習組(私も)、案の定船を通り越してしまい、シナリオ通り一旦浮上して船にコンパス当てて帰還(笑)。
今回も楽しい講習になりました。次回こそは体育会系?
今回のテーマはdeepということで
水深30m付近で計算問題をしていただきました。
「嫌だった」。
率直なご感想。
窒素の影響ですね~。
あとはdeepstopのシュミレーションと
減圧停止のシュミレーション。
カメハメ波出してる人が…。
うーん、
上手ですね。
何の講習なんだろう(笑)。
この1本目では大きなタイやヒラメが見られました。「タイやヒラメの舞踊り~」ですね。
2本目はショップ開発途上の新しいポイントで、アドベンチャーダイブでした。
通り抜け有り、
クレバスあり、
コブダイおり、
群れ有り。
地形もお魚も楽しめるポイントでした。
講習なのに随分楽しんでしまいました。
いいんだろうか…、こんなことで。
次回からは修行になりそうです!
今回はゲストが相次いで体調不良でキャンセルとなり、何とゲスト1名にスタッフ2人。私は写真班でした。天気はイマイチでしたが、海況は穏やかで、ビーチから2本。同じポイントを行ったので、まとめてログ書きます。
まずはエントリー。いい感じです。
ウミウシちゃんたち5種見られました。
←シラユキウミウシ
あとはコモンウミウシ、ユビウミウシ、
クロヘリアメフラシです。
クサフグが砂に隠れていて、驚くとロケットスタートで飛び出したり、岩陰のサラサエビがカクカク動いて隠れたり、
こんなのも隠れていました。
何回か指示棒でつつくと
我慢しきれず出てきます。
ちなみに、
1本目にも2本目にも出てきてくれました。
コロダイ幼魚。
が速すぎてブレまくり。
次撮る時はシャッター速度速めます。
十分お楽しみ頂けたでしょうか。
トウシマコケギンポ。
ニジギンポ。
イカ!
4匹分かりますか?
ボラの群れ。
いやー盛り沢山でした。来週もきっと皆さんおられることでしょう。楽しみです。
水温が、24度と少し低目になっています。天気悪いと5mm+フードが良いかもしれません。