2組目のご夫婦

SDIM4917s2組目のご夫婦は
伊丹からのお客様。
土曜から島入りの予定が
台風でフェリーが止まり
日曜午後島入り。

しかし、荒れて入れる所無く、
浅場へ。

クロボウズの団体や、
ハゼとテッポウエビの共生。

ヘコアユなどもいて、それなりに楽しめ、
何より新婚さんなので
何にも無くても楽しいはず。
新品マスクでマスクの曇るのはご愛嬌。

2日目からは海況も少し落ち着き、
前日最終便で入った卒業生Uちゃんも合流。
ワジ×2 1本目は小手調べ。
ちょっとだけ深みに出た。
それでも皆様ワジははじめてで
大変喜ばれた。
その後、体験ダイビングの皆様も
浅場で楽しまれ、
午後からは
2本目はハマサンゴへ。
今回は本物のワジ。
びっしりのサンゴに皆様感動。

翌日へ続く。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

当店スクール卒業生の皆様へ大切なお知らせ

諸般の事情により
これまで無料とさせていただいていた
当店スクール卒業生の
器材レンタル料金を
今後、有料とさせていただきます。
更にFUNダイビング特別割引料金を変更させていただきます。

卒業生レンタル代金は特別割引料金
http://www.3ddive.com/rental.html
上記レンタル料金表の70%OFFで出させていただきます。

卒業生FUNダイビング料金は
http://www.3ddive.com/marinemenu.html
上記料金表の10%OFFとさせていただきます。

大変厳しい中で営業しております。どうぞご理解下さい。

明日から沖縄入り

SDIM2545s
明日から沖縄へ。

明後日、伊江島入り。

今回はFUNのお客様ばかり。

1週間FUN三昧。

とは言っても、

殆ど皆様ブランクダイバー。

皆様に

安心して楽しんで頂けるよう励まねば。

神戸から飛ぶので

今日から実家へ向かう。

沖縄は既に梅雨明け。

でも、台風が心配。

写真は去年7月のもの。

梅雨が明けているので条件的には今回と近い。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ

チャリをいただいた

SDIM4857
チャリをいただいた。
先日一旦パチられて
取り返したチャリ。
実は借り物。

ちょっと不安にもなり、
以前から友人に「上げようか?」
と言われていたチャリを
おねだりしていただいた。

友人は車を買った時の懸賞でgetしたという。
と言っても安物ではない。
DAHON!
HONDAではない。
DAHON!
IMPULSE
名前からして速そうだ。
もう一度言う
ダホン インパルス
いいねぇ。
シマノの7段変速付いている。

そういえば昔
パナソニックのATBに乗っていた。
21段変速。結構グレード高いいいチャリだった。
六甲山の遊歩道をダウンヒルしたなぁ。
しばらく使って
T.T.君に1万円で譲ったよ。そう言えば
T.T.君はどうしているだろう。金に困って
マグロ船に乗ってるなんて噂もあったなぁ。

あ、チャリの話だった。
DAHON IMPULSE
ええよ~。
でも、長らく使われていなかったので、
磨きまくった。
よしゃ、綺麗なったで~
ほな、空気入れんで~
するとピキピキ変な音
ん?何とタイヤの側面が裂けてきている!
おぉっ、まずいぞ。
急いで空気抜いたが、
タイヤはみごとに変形。
乗ってみたら凄まじい揺れ。
交換だな…。
色々サイト検索してみて
パナレーサー(Panaracer) PASELA COMPACT H20x1.50
がよさげだと判断。
送料込みで最安を探す。
あった↓

¥1,800!安っ!即ポチった。
8日夜注文して、10日昼には到着。アマゾン凄いね。
即装着。作業時間30分程。
色ね~、赤を注文したけど
ボディーはオレンジだし、
青ラインにしとけば良かったかな。

それはそうと、
前の折りたたみチャリでは
いつもチギられていた
妻の3段変速付き通学チャリ(写真左)に
付いて行けるようになった。

チャリを下さったSさん今回も有難う!
(色々貰ってばっかりm _ _ )m
?ほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

酔って?

SDIM4817
 今日は、少し嬉しいことがあったりして
ブランデーを飲んじゃったりしている。

 そんなに酔っているわけでもないけれど
最近の写真を見ているうちに
友人のやっちゃんが撮ってくれた写真を見ながら
自分に酔っている。

 さて、私はこの3人のうちどれでしょう?

?ほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

象牙色のこれは何でしょう?

CA3I0091象牙色のこの物体は何でしょう?

そう、

歯。

親知らず。

何と、

今日生まれて初めて歯を抜かれてしまった。(;´Д`)

この親知らずは虫歯でもなく、生え方もちゃんとしていた。
ただ、悲しいかな、噛み合わせる相方がいなかった。
それでどんどん伸びて
歯茎に当たっていた。
このままだと体調悪い時、歯茎が腫れて大変なことになる。
と先生の予言。
泣く泣く抜いてもらった。

麻酔をかけて時間はわずか30秒。
上の歯だったのですぐ抜けた。
楽勝やん。

ところが、帰ってから麻酔が切れると
痛い。頭も痛い。

ご飯食べて歯を磨いた時、舌で触ってみると…
うぉ!穴が開いている。
知らんかった。すぐ埋まると思ってたのに。
これやったらご飯粒詰まるかも。
でご飯粒入ったまま埋まったらどないしょ~。
などと心配していると
歯医者通い大先輩の妻が、
それは無いと教えてくれた。

それにしても頭痛い。

何もやる気のしない一日だった。

象牙色海牛

zougeiro
ゾウゲイロウミウシ。妻が発見。
それ程珍しくも無いけれど、可愛いので
自分はかなり好きなウミウシ。

それにしても
最近自分より全然妻がウミウシ見つけ上手。
この日もこいつの他に
ムラサキウミコチョウと
サラサウミウシを見つけていた。

妻のカメラはSONY DSC-W300
コンデジにしてはかなり良いカメラだけど
DPと比較すると全く足下にも及ばない。

最近外部ストロボにも慣れ、
ちょっとは上手に撮れる様になって来た。

次回が楽しみだ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ

台風前に何とかスクール終了

SDIM4810s
どうなることかと危ぶまれたものの
スクール何とか終了。
今回のお客様は東京と北海道から。
お一人はこちらで以前体験ダイビング済み。
もうお一人はロタ島で。

学科は殆どネットで済ませていたので
到着してすぐ1日目水曜日は限定水域。

2日目木曜は午前中ナーラで修行ダイブ。
体力あるお2人なので長距離の全装備水面遊泳も余裕。
金曜には船を台風対策で上げてしまうので、
木曜午後にボートダイビング。
バックロールエントリーの練習と
中層を移動して頂くことで中性浮力を体得して頂く。
写真の真ん中お二人が生徒さん。
中性取れてるかな???微妙?

3日目は朝干潮の時間にワジに入り、
ベルト脱着やシェアエア、そして緊急浮上。
ファイナルは湾内で残りのトレーニング。
最後に比較的浅い水深で
やったので進歩の度合いが分かってとても良かった。
夜にテストして打ち上げ。
ちなみに、今回の生徒さんたちは26期生になる。

フェリーは土曜日、お客様の出た後から止まった。

そして台風。一晩のうちに過ぎ去ったけど、
信号が曲がったり、木が折れたりと
この数年では結構被害も大きかった。