鳥取スノーケリングツアー

SDIM5157s朝7時半に岡山をスタートした今日の岡山ツアー。
色々寄り道しながらも
昼前には十分着き
砂地のポイントでスノーケリング講習。
3点セットの使い方
エントリーとエギジット
波の乗り越え方などを覚えて頂いた。
砂地のポイントは
透明度は高かったが、砂しかなく
しかも波が結構高かったので
少しだけにしてポイントを変更。
次のポイントは半島の陰の岩場。
波は殆ど無く穏やかだったが、濁りがあり透明度は低かった。
でも、生き物は沢山。
インドケヤリやカイメンが岩に着き、海藻も色々な種類があり美しい。
イカやカサゴ、ワタリガニ、赤っぽい魚の群れに、黒っぽい魚の群れ。
カワハギの幼魚、ボラの群れ。
透明度が低い上、生態系が沖縄と違うので判別が難しい。
それからこんなのも。stingray

小さいけどエイ。可愛かった。
お客様のうち、奥様が少しお疲れになったので
エギジット。そして、もう一つのお楽しみ
温泉へ!

onsen

良い泉質でした。
しかも300円。

それから
鳥取市街で遅い昼食を取り

帰ったら
夕方6時半。

楽しくはあったけど、
もう少し近かったら…。
そんな気持ちになった今日の鳥取ツアー。
I様ご利用有難うございました!そして
お疲れ様でした!

でもダイビングなら何の苦も無く行けてしまうな。

今後は、基本ダイビングで行くとしよう。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

8/19(金)岡山発鳥取行きスノーケリングツアー

8/19(金)に
実験的に行いたいと思います。
今度は本当に行きます。
朝早く出発
移動時の車内でレクチャー。
現地にてスノーケリング講習。
弁当食べて
帰りに温泉に入って帰ろうか、というもの。
今回は実験的なので
交通費を参加者にご負担頂き
器材無い方はこちらでレンタル料金のみ頂くというもの。
保険に入りたい方は旅行保険に個人で入っていただく。

器材レンタルは4点セット¥1,500です。

ライジャケ購入もできます
タバタのSV1600か子供さんはSV1500
http://snorkeling.jp/products/accessory/sv1600.html
http://snorkeling.jp/products/accessory/sv1500.html
今回のツアー参加者に限り¥2500です。

今の所申込者2名です。MAX5名ですので、あと3名様ご参加可能です。
交通費は参加者が
2名の場合¥5,000/1名
3名の場合¥3,000/1名
4名の場合¥2,500/1名
5名の場合¥2,000/1名

今回は弁当ご持参でお願いします。

岡山発鳥取行きスノーケリングツアー

なんてのを企画中である。

交通費・保険・弁当付・器材レンタル込み
1名¥9,800
岡山・倉敷市内ならお迎えに上がります。
最少催行人員2名

どうじゃろう?
高いですか?
でも2名だと日当かなり厳しい
人数増えたら少し割引。

関心おありの方、
メール下さい。
まずは一度、
試験的に行ってみようと思うちょります。

あとこんなのもどうかと。
「イントラ貸します」
日当さえ払っていただければどう使うもあなた次第。
水中作業も良し、スノーケリングツアーも良し、
体験ダイビングも良し!
但し、マリンアクティビティーに限る。

セミ

SDIM5067
仕事中、友人のH氏から電話が入った。
「あのぉ、セミのサナギが
羽化しそうなんですけど、見られますか?」
「有難うございます。
伊江島で結構見たんで結構です」。
忙しいのでそっけない。
「でも、奥さんが見た事無いって」。
「そうすか、じゃ妻に聞いてみますね」。
といいつつ仕事していると

5分後再び電話
「あのぉ、聞いてもらえましたか?」
「すんません、実は仕事中で…」。
と事情を話すと、
H氏は快く妻に連絡を取って下さり
羽化しそうな幼虫を宅配して下さった。

Hさんは「顔は恐いがいいヤツさ」てか滅茶心優しいナイスガイなのだ。

家に帰るとベランダにヤツはいた。
妻は観察を始めると私を呼んだ。
「出てきたよ!」。
知ってるっちゅーねん何回も見たわ
と思いつつ、見に行くと
動きが結構おもろい。
かなり動く。
「動画で録ろう…」。デジカメの動画で録った。
30分位見ていただろうか
ほぼ全身出てきた。
「そや、DP2で撮ろう…」。
それが上の写真。
クリックで拡大。
拡大しても縮小版だけど
でも、ほんとに綺麗。

Hさん、有難う。

癒しのひと時だった。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ

ツアー最終日

さて何匹いるでしょう?
最終日は最高の海況となった。
1本目はお客様のリクエストでリリーフィールドからドームへ。
メンバーは妻と義姉,Uちゃん,島ないちゃーAさん。
ちなみにこのメンバー、
昨年スクールファイナルのボートダイビングで同じ面子。

入るや否や、レモンウミウシ。幸先いいねぇ。
ドームは予想通り光の入りが美しくしばし見とれるも
皆様エア消費早くすぐに取って返す。

2本目はワジ。皆様疲れて、あるいは用事でリタイヤ。
2人で潜る。
ハマサンゴ傘の下には、
今日はタテジマキンチャクダイ成魚がいた。
帰りにはいつものグルクン
いつものアカヒメジ
いつものきれいなサンゴ
いつものタイワンカマス。
いつもの風景を
いつもの穏やかなワジで今回初めて見れた。
決して当たり前では無い風景。

伊江島ツアー終了。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村