本日の修行

DSC03468sN氏と共に西崎へ修行へ行った。西崎はリーフが遠い。よって水面遊泳は当然長くなる。
時には匍匐全身。
エントリーしてからも浅い水深が続き、延々南へ泳ぐ。
今日はBC脱着やりまくり。
普通のやり方
それから
オーバーヘッド。
N氏はオーバーヘッドで余りしたことが無い。
でも、今日は上手に出来た。
オーバーヘッドでやると
何か余裕な感じ。
何とか出来たではなく
ちゃんと理屈が分かってる。
そんな感じ。
陸に戻るまでの間
半水面の写真に挑戦してみた。
波がそれなりにあり、難しかったが
何とか撮れたのが上の1枚。

この数日のダイブログ

7dcdc23c.jpg8/22
元島在住Nちゃんとワジでダイブ。
島を出て以来のダイビングとのこと。
最初は緊張するも中盤からは余裕で写真撮ってましたね。
ゴンズイ群れ、シモフリタナバタウオetc.
「前よりワジはきれいになってますね!」
数年ぶりの彼女の感想。
その通り、復活しつつあるのである。
8/26
今日もワジでダイブ。
先客で同志社大学ダイビング部が合宿に来ていた。
「オオハマサンゴまで行くんですか?」と聞くので
「あー、行くけどあれオオハマちゃうで。コブハマかフカアナハマサンゴと思うで。オオハマを図鑑で調べてみ。あんなんちゃうで。」
とりあえず教えておいた。
大きいハマサンゴですな。
で、今日は、
キスジカンテンウミウシ、ニシキカワハギ、何テグリか分からないけどネズッポ科っぽい魚など見られた。
今日はN氏にガイドの練習をしてもらった。
75点。ニシキカワハギ

久々の車検-その2

N氏とクマノミさて、車検本番である。
予約は朝1第一ラウンド。
書類を書き込んでいくと、印鑑を押すところがあった。
あれ、持って来てないし。
島まで取りに帰れないし、一般的な沖縄名前だから
この事務所にもあるかもね~と
係員に言うと、「本人だったらサインでいいですよ。」
よかった~。
うろ覚えの記憶に頼って車検申し込み。
担当のお姉さん、見透かしたのか
「初めてですか?」
「いや~何回目かなんですけど、久々なもんで…。」
「じゃ、見学なさるといいですよ。」
「そうします。」でレーン見学。あ、大体思い出してきたぞ。
じゃ行こう。
並んでいると、まず外観検査。
手際が悪くここでも
「初めてですか?」
「いや、久々なもんで。」
少し丁寧に指示してくれる。
「じゃフォグランプ点けて。」
えっ?点けたことないし。で、どうやっても点かない。
「どうしたらいですかね?」
「車に付いてる物は一応全部動かないとね。外したら良いですよ。」
なるほど~。
初っ端でこうして引っかかったが
あとは手際悪くも何とか通る。
さて、外すか。
ランプの蓋を開けてみると
塩まみれ。こりゃ点かんわ。
で外しにかかる。が、これまた外れない。
孤軍奮闘噴出す汗。やばいぞ熱中症なる。
そうだ、Hさんの奥さんがくれたドリンクがあった。
水分補給し
炎天下で延々1時間。漸く外す。
でもう一回見せに行くと合格!
やった!今回も苦労したがその甲斐あって安く済んだ。
次回はもっとスムースにやるぞ!
と思ってもまた久々になるんだなこれが。
(写真は8/26のダイビング。)

久々の車検-その1

我が家の愛車VIVIOの車検のため旅に行った。
まぁ車検は2年に1度だから普通毎回久々である。
うちは車が2台なので毎年どちらかあるわけだが
それでも1年振り。
VIVIOちゃんは加速良く燃費良くで
妻のお気に入りの車。
しかし島で使っていると
マフラーが温まる前に目的地に着くことが多く
マフラーに水が溜まり易い
=錆び易いのである。
それで前回もマフラーの穴を指摘され往生した。
その穴、今や拡大し修理不能で暴ヤン状態。
で、交換することにした。
ステンレスマフラー新品約1万円。
日曜日、14:30マフラー片手(?)に島を発つ
VIVIOは既に本部港に置いてあるので
港で交換にTRY。
でも、外れない。
固着している。
こんなこともあろうかと
持参したのがグラインダー。
仕方なく港そばのタマレンタ営業所に電源を借りて
ボルトをブチ切る。
と言っても
簡単には切れない。
鉄粉屑は目に入るし、ゲリラ豪雨は降ってくる。
漏電を気にしながら奮闘すること1時間半、
全身濡鼠で漸く新品マフラー装着。
隣のソバ屋でトイレを借りて着替え本部を後にする。
結構新しかった白いTシャツは鉄粉まみれになり死亡。
19:00~20:00過ぎまで沖縄市近くで打ち合わせがあり
その後「ちゅらー湯」でしばしの休息。
ビール片手に
宿を提供して下さった北谷在住H氏宅で
その日の出来事を爆笑のうちに振り返る。
喉元過ぎれば熱さも忘れ
喉元過ぎるビールが美味い。
いよいよ明日は本番。<続く>。

久々のダイビング

667b27fb.jpgと言っても1週間ぶり。
妻は今月初めて。
でも8月なのに異例の少なさ。
平和愛好家島ないちゃーM氏と本業を共にしていたのだが
彼が島を出てから、その分の負担が明らかにかかって
余り海に行けないのである。
今日は昼からワジ1本。
オトヒメウミウシ、イボ系ウミウシ数種、ユキヤマウミウシ
サツマカサゴ、キンチャクガニ。
潜水時間約50分。
サツマカサゴの威嚇