作成者アーカイブ: 3ddive
海洋博記念公園花火大企E010
海洋博記念公園花火大会2010
7/17アケボノの代わりに…
7/16体験ダイビング―I様S様from伊豆
7/14ピグミー撮りに行ったけど代わりに…
一生懸命探したけど
見つからない。
その代わりに見つけたウミウシは
ミゾレ、ユキヤマ、キカモヨウ、イガグリ、ブチ。
5種類。
上写真はブチ。
キカモヨウはこちら↓
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=22878
7/13
シュフー漁
シュフー漁に行った。
シュフーは伊江島の方言で
本島ではスク。
shuhu
sukhu
似てないようで
アルファベットで書くと良く似ている。
伊江島はよくkが落ちる。
標準語ではアイゴの幼魚。
結構な値段で取引される魚で、
この時期海ん人は
かなりこの漁に力を入れる。
自分は初体験。
起床は朝5時。
出港は5時半。
上の写真は今日の朝焼け。
一日魚を探して
見つけたら追い込み
頑張ったけど
余り取れず。
でも、良い体験にはなった。
目を閉じると
シュフーが浮かぶ。
夢にも出そうだ。
にほんブログ村
7/10ワジ ― 外部ストロボとっても楽チン!
カニのようだと小馬鹿にしてきた外部ストロボ…
買ってしまった。
INON D2000 type4
DP2の力を水中で十分発揮するには
外部ストロボはやはり必要かと…。
勿論ガイドする時はあんなでかい物付けられない。
サポートがいてくれたら渡しても良いが。
で、使っての感想
楽である。
まず、オートで露出がそれなりに合う。
これまでのように工夫しなくて良い。
また、フォーカスライトがあるので
AF合焦率が上がり、余りマニュアルでピント合わせしなくて良い。
今日は妻とワジに行ったので持って行った。
上の写真はサンゴに群れる幼魚。ストロボ発光。
とても可愛かった。
こちらはタイワンカマスの群れ。
いつもより浅い所にいた。
水深5m
ストロボ非発光。
他のストロボ発光写真としては
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=22815
サラサウミウシ。
夜、ストロボのアームを改造して
取り回しをし易くした。
次回が楽しみだ。
<お知らせ>
INON製品ご購入希望の方も
ご相談下さい。
少しは安くなります。
18期生再び来島&体験のお客様
7/1から5日にかけて
18期生のNさん夫婦、また来島してくださった。
これで3回目。
今回は4本潜られた。
全て北のポイント陸エン。
お2人は今回のために
トレーニングを積んでこられたとのこと。
効果はてきめんで、
ワジの崖、リリーフィールドの階段、
上り下りも余裕じゃないすか!
本数も増えてこられているので
スキルもUP。
中性浮力が随分取れるようになり
ご主人はFITするfinを見つけられて
エアの消費がぐっと減った。
仲良い2人を祝福するように
浅い所にもシモフリタナバタウオ、
大きなヒトヅラハリセンボン、
とっても小さなシマキンチャクフグ幼魚etc.…
2人のダイビングの合間には
同時期に来られていた
関西からのお客様お2人を体験ダイビング。
お一人は体重3桁の巨漢だったが
大変お上手で
「次はライセンス」と言い残し帰られた。
夜はみんなで宴。
Nさんご持参の飛騨牛でBBQしたり
妻の姉夫婦から送られて来た毛蟹を食べたり
アフターダイブも充実だった。
てゆーか最近充実し過ぎ(笑)!
にほんブログ村