960hpだし、直撁E
作成者アーカイブ: 3ddive
台風前の1本
台風が近づいているので、明日からは海に入れない。
てなわけで、台風前の1本。リリーフィールドからドームへ。
定番のコース。
妻とN氏と3人で。
うねりは少々あったけど
エントリーポイントには
余り影響なく、
問題なくエントリー。
ドームまで少し流れ有り、
あっという間に到着。
帰りがきついかも。
ドームでは妻が↓キイボキヌハダウミウシ発見。
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23311
自分はシモフリタナバタウオをずっと撮っていた。
穴には結構どこでもいるけど
いつ見ても可愛い魚。
あとはヨコシマクロダイの成魚×2&幼魚とか
ニシキヤッコ&サザナミヤッコ
大きなイボ系ウミウシもたくさん見たなぁ。
帰りは流れに逆らったけど
そんなに大したこともなく、
今日も楽しいダイビングだった。
にほんブログ村
台風前
台風が近づぁE
旅から帰ってこの頃
関西から家族が来たりでバタバタしていた。
義理の弟もダイバーなので
一緒に潜ったり
甥たちに囲まれて楽しく過ごせた。
8/27朝、家族は島を発ち
今日は埼玉からFUN DIVEのお客様。
ところが
朝から大雨。
どうするかね~。
とりあえず南は穏やかだったので
朝はボートで漁礁へ。
ガーデンイールや
グルクンの幼魚が可愛かった。
お客様はご夫婦で
手話でボランティアを
普段やっている。
だから水中でもお話されていた。
羨ましい。
昼食後風が南に回り始めたので
干潮に合わせてワジへ。
何とか入れた。
定番のお魚ちゃんたちに加え
浅瀬でカミソリウオ幼魚や
ミナミハコフグ幼魚が見られた。
普段渡嘉敷で潜っているお客様だが
ここのサンゴはとてもきれいだったと
感想を述べて下さった。
にほんブログ村
滞在先ホテルにて―この頃の徒然
今日から日曜まで沖縄ワシントンホテルに滞在。
インターネットも使えるし
ベッドもシモンズでなかなか快適。
今日の夕食はホテルのバフェにしたけど
コストパフォーマンスは高かった。
一昨日は沖縄本島から友人が来ていた。
3年間半年に一度島を訪問し
仲間を元気付けてくれた友人。
今度沖縄を去り大阪に行くという。
これまでの感謝の気持ちということで
体験ダイビングをプレゼント。
ダイビングは2回目ということもあり
余裕で楽しまれた。
夜はみんなでBBQ
東京出身の彼が大阪を如何にして楽しむか
を話題に盛り上がった。
そういえば数日前から
夕方の村内放送が変わった。
子供たちに帰宅を促す放送。
このところしばらくは島の中学生が島口でやっていたのだが
一部で結構不評だった。
(何か関東の人が無理に関西弁話している感じ)。
そのせいか今回は島のおばさんが
パーフェクトな島口で話しかける。
いい塩梅(あんべー)だ。
これなら誰も文句は言わないだろう。
明日からコンベンションのイベント。
頑張るぞぉ!
にほんブログ村
滞在先
今日から日曜まで沖縁E
明日から22日迄旅に行っております
明日から沖縄本島に旅に出、20から22日にかけて沖縄コンベンションセンターで開かれるイベントに出席しております。
その間はずっと島におりませんので、海のお仕事も致しかねます。帰りは23日の月曜日です。
8月後半のスクール予定もキャンセルになりました。
どうぞご了承下さい。
ちなみにホテルは日曜までずっと沖縄ワシントンホテルです。
毎晩の食事が今から楽しみなのは
島住まいならではだなぁ(笑)。
その前に旅の準備しないと…。
8/16体験ダイビング
東京と大阪からのお客様を体験ダイビングにご案
8/13今日も色々満載
今日もリリーフィールドから入ってドームに向かった。
行く途中、何と今日もロウニンアジが頭上を掠める。
とっさのことで写真が間に合わない。
一緒に来ていたR君に教えるのがやっと。
ドーム手前、タテジマキンチャクダイ。
幼魚でなくてもそれなりに可愛い数少ない魚。
ドームでは
サラサウミウシ、ツノキイボウミウシ、
オトヒメウミウシ×3、
帰りの道中でキイロイボウミウシと名前不明のウミウシ
エントリーポイント近くで↓ホムライロウミウシ(妻発見)
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23237
ヘリシロイロウミウシ(R君発見)↓
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23238
共にお初。
明日は秘密のポイントの予定。
にほんブログ村
8/11台風明け、リリー→ドーム大物小物充実ダイブ
台風明け。妻と2人今日はリリーフィールドから入った。
濁り少々。流れは東から西。
流れに逆らってドームに辿り着き
入ろうとするとロウニンアジ。
一旦去った後、回って来てくれた。
ガーラ系の中でもいかめしい面構えと
背中のシルバー模様が何とも印象的。
胸鰭からゼイゴにいたるラインも美しい。
初っ端から有り難い物を見せてもらった。
ドームの中では
シモフリタナバタウオ、
キイロイボウミウシ↓、
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23227&public_date=20100811
ユキヤマウミウシ↓。
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23226
帰りにはなんと
ヒオドシユビウミウシ↓!
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23228
でーじ良かったス。
最高やっさー。
にほんブログ村