11/3今日の体験ボートダイビング

taiken今日は尼崎からのお客様。
ボートダイビングをご希望とのことで
まずは
浅瀬で練習。
ところが
お一人は
耳抜きがうまくいかず
パニクってしまわれ
ちょっと無理かな~と思い
「ま、行ってみて、
もし行けそうだったら行きましょうか」。
と声をかけ(実は正直言って、無理だと思っている)、
とりあえず乗船した。

ところが、
何ですか、この写真!
入ってみたら、余裕ですやん。
何かここまで来て、
ここで潜れずに終わるのは
悔しかったとのこと。

たまにおられます、
こういうタイプのお客様。
パニクっても
負けん気と
根性で乗り切ってしまう。
偉いなぁ~。
ちょっと尊敬。
そして、元気がいただけますわ。

本日はご利用誠に有難うございました。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

随分涼しくなってきた。てゆーかちょっと寒い。

minipinkもう11月だし。当然といえば当然。

昨日はAさんと講習してたけど、
水温は26℃切ってた。
まだ1時間潜ってられるけど
それがそのうち
30分越えると苦痛になるんだよね~。

昨日の講習では
エイも見られて
ホシテンス幼魚も可愛かったし。
Aさんも水中で随分落ち着いてきて
BC脱着を突然させてみたけど、結構余裕。
中性も上手になっていた。
どうやら、イメージトレーニングしているとのこと。
努力家だなぁ。

海に入っている間に
自分の妹分のNちゃん(以前よくこのblogに登場)
と相棒のAちゃんが沖縄を離れた。
後でメールが来てたけど
とっても辛かったみたい。
だろうなぁ。
想像付くよ。
何か秋風が身に沁みる。

今日も風が強くて、やっぱり寂しい感じで
写真のミニピンクなんかもそんな感じ。
でも頑張って咲いているよ。
だから、頑張らないとね。
何か久々に「楓」を聞いてしまったよ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ

やっと修学旅行できた!

台風14号は掠めただけだったので
被害も殆ど無く、台風掃除も楽だった。

フェリーも昨日、30日から動いて
何とか今日は修学旅行の体験学習ができた。
自分はなぜか
陸上で講義。
海を前にして
「海を出たサンゴ、浜を造り、島を造る」
なんてテーマで。

説明したのはビーチを構成する
1サンゴ礫2砂3ビーチロック4隆起石灰岩
それらの成り立ちについて。
そして島が隆起石灰岩でできていること。
サンゴや他の生き物の遺骸が浜を造り島を造っていく。
どんどん補充され、新たにされる。
システマティックに。
人が汚さなければ完璧に。

でも人のいない浜は絵にならない。
地は人のために、人は地のために。
何をしなければならないかは言うまでも無い。

話は戻るが
今日は思いの他、風も波も強く
濡れてしまう生徒さんもいた。

4回やったけど
当然ながら後に行くほど上手にできので、
最初の方の生徒さんには少し申し訳なかった。
次回はもっと上手にできるはずなので
是非また機会をいただきたいものである。
?ほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

台風14号で修学旅行また中止

oirans

今週は修学旅行のダイビングが2つ入っていた。
でも、ぜーーんぶ、
台風で中止。
海は荒れ荒れで海の活動は不可。
ホテルの仕事に精を出した。

今回は本当に来そう。
フェリーは今日の午後から止まった。
土曜までは止まるはず。
日曜も微妙。
停電になったらまた何も出来なくなる。
風呂さえ入れない。
それにしてもガス湯沸かし器は
もうちょっと何とかならないものだろうか。
停電時は電池で動くようにしてもらいたい。
どうせ点火に電気を使うだけなのだから。

そして、
台風の後は台風掃除が待っている。
今から気が重い。

写真はこないだのオイランヨウジ×4。
水深3m
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

今日も修学旅行は中止で代わりに講習

meeting

今日もAさんの講習。上手くなって余り手がかからなくなってきたので、カメラを持って行った。
講習でやったのはコンパスナビ、オーラルインフレーション、中性浮力をしっかり取る、
それからフィンキックの練習。
バックキックで膝を伸ばすのを意識し、フィンのしなりを十分生かす。
これがちゃんとできないといつまでたっても自転車漕ぎ。でも、意識したらすぐ出来た。

泳ぐうちに何と、前にここでみたワモンキセワタ発見!↓思わず激写。
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=23748
こないだはカメラ無かったんだよね~。

更に泳いでいると
オイランヨウジ×4に上の写真、ウミウシの宴会?
オオクロネズミ&ニシキツバメガイ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

修学旅行体験ダイビングが中止になったので…

oshako荒天のため修学旅行ダイビングが中止になった。
午後のスケジュールにぽっかり穴が開いた。
そうだ、Aさんのスクールをやろう!
Aさんは島在住の島ないちゃー。
最近引っ越してきた。

本当は24期のクラスに合流する予定だったけど、
風邪ひいて参加できなかったのである。
打診すると即OK。
荒天の中入れたのは大口。
波は無いが透明度も無い。
今日はOWの1本目。
限定水域のおさらいと
浮上のトレーニングをやった。
問題なく終了。
大口は時にレアな生き物が現われるので
ちょっと期待していた。
最近でも、
ブッシュドノエルウミウシとかワモンキセワタ
を見ている。
エンマゴチを見たのもここ。
でも、今日はいなかった。

帰ってから、夕食を久々に自分で作った。
ラッキョウ炒め。少し前に貰ったラッキョウが
腐りかかってたので、つくろってチャンプルーにした。
妻は今日風邪で寝ているのである。
Aさんと同じ風邪。

そうそう、写真は本文と全く関係無い。
貝ですか?
それはオオシャコガイ。沖縄では殆ど絶滅状態。
なぜか大口にもあるけど
これは別のポイントにある。
いつでもご案内可。
女性ですか?
上記のAさんではないですよ。
常連のAちゃん。東京の娘さんです。
良い娘ですよ。
いつでもご紹介可(ウソ)。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

DSC-W300で妻の撮った写真

b4bd52f7.jpg

先日、旧カメラ水没により妻のカメラが変わった。
DSC-W300

古いけど1/1.7型CCDなのでそれなりに写るかなと期待して中古でget。2年前のsony wシリーズのフラッグシップ。

今回、デビューというわけではないが、
前回は殆ど撮っていなかった。
一昨日は姉弟のダイビングに同行して
かなり数を写していた。
見ていくと、
確実に前のカメラ(CANON IXY800IS)より失敗写真は少ない。

キリンミノタテキン幼魚左写真はキリンミノ。かなり良く撮れていると思う。右はタテジマキンチャクダイ幼魚。少しブレているが、許容範囲かと。この日はこれともう少し大きいのを見た。

一番上の写真は、ゴマウツボ。でも良く見ると、それをクリーニングしているホンソメワケベラがいて、奥にはベンケイハゼ、
手前にはアカシマシラヒゲエビが写っている。被写界深度の関係もあり、ピントは全てに合っているわけではないが、パッチリーフの生物相の豊かさを物語る面白い一枚。本人的にはこの写真をとても気に入っているよう。

まずは良い買い物だった。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ