6/27今日は4本 投稿日時: 2014年6月27日 投稿者: ejiman 返信 1本目:釣り場 2本目:カナン崎ドーム 3本目:オホバ・ハーフ 4本目:オーロラ 今日はずっとボートでした。 ウミウシもたくさん見られましたが、今日はガーラ、ロクセンヤッコ ウミガメ×2、マツカサウオ、などなど見られました。 ゲストも増えて、楽しく潜っています。 写真はハーフのマツカサウオです。
6/26 投稿日時: 2014年6月26日 投稿者: ejiman 2 今日は2本です。 1本目:リリーフィールド鯨下 ナポレオン、ほら貝、伊勢海老etc. 2本目:オホバ・クレバス キスジカンテンウミウシ。 2本目は流れそれなりにあったので洞窟部分でのんびりしました。
6/25 投稿日時: 2014年6月26日 投稿者: ejiman 返信 1本目:カナン崎ドーム 2本目:ワジ 3本目:大洞窟 今日は ウミウシデーでした。 オトヒメのペア、シボリイロ、メレンゲ、キズジカンテン、激小コモンウミウシ、オトヒメ別個体、ムラサキウミコチョウ、シモフリカメサンのペア、クチナシイロ、ミゾレ、イボ系多数。 天気はイマイチでしたが楽しめました。
2014伊江島ツアー1日目 投稿日時: 2014年6月25日 投稿者: ejiman 返信 今日は風が北に回ったので、ケイソンに行きました。 スカシテンジクダイやキンメモドキの幼魚の群れが圧巻でした。 トウアカクマノミの卵があったり チンアナゴが沢山いたり 盛り沢山でした。 明日は北に入る予定です。
柏島ツアー5/27 投稿日時: 2014年5月28日 投稿者: ejiman 2 今回は、沖縄に行く前のブランクダイバー講習的意味合いもあったので、浅場をのんびり3本行きました。 1本目はハナヒゲウツボ、2本目はイロカエルアンコウにクマドリカエルアンコウ。3本目はハナオコゼなど見られました。海況も穏やかで快適でした。 初心者がご一緒でしたので、写真は殆ど撮る気はありませんでしたが、一応数枚だけ撮りました。マクロレンズ無しだったのでワイドで寄って撮ったクマドリカエルアンコウ。上のが本来の構図。下のがトリミングです。かなり小さく縮小しています。
リリーフィールドにて 投稿日時: 2014年5月12日 投稿者: ejiman 返信 ウミウシの写真でフォトブックを作ってみようと思いたち(販売用)、 古い写真を探していると、 こんな写真があった。 場所はリリーフィールド。 群れが縦横に行き交い、 まるで天女の舞だった。 とても感動したことを思い出した。
11月に伊江島行くとしたら 投稿日時: 2013年10月8日 投稿者: ejiman 2 10月ツアーは中止になりまして スクール予定だった皆さんが ご都合合えば実現する11月末ツアー。 ワジには入れないかもしれないけど、 風向きによってはでも 入れるかもしれないし、 12月に入れたこともあるし、 でも、 南でも十分楽しめますけど、 如何でしょうか? 写真はワジのハマサンゴ。
伊江島ツアーへの期待 投稿日時: 2013年9月30日 投稿者: ejiman 5 赤点色海牛 夏のツアーでは ドームで何年かぶりにアカテンイロウミウシに会った。 また会えるかな。 でも… 大体、ドームに入れるか微妙。 フィリピン沖熱低の進路如何では 海に入れるかも微妙。