修学旅行

この2週間ほど修学旅行の体験スノーケリング&ダイビングのバイトで忙しかった。
今週はボートでスノーケリング係。2日前は2校同時進行で、捌いても捌いても次から次に生徒さんたちがやってきて、波が出てきたこともあり、波に酔って気持ち悪くなった。今日は1校で比較的のんびり。4グループ案内したが、そのうちの1グループの時、亀が現れた。生徒も大騒ぎ!自分が一番興奮してたかも(笑)。
明日からは年に3度のbigイベントの1つで島を離れる。
1500人の集まる勉強会。
台風が発生してとても風が強いので船が欠航しないか心配だ。
寝不足で仕事して疲れたから早く寝よう。

このまま…

32c41aed.jpg今日は朝ボランティア後、仕事、昼からダイビングのパターンを久々にやった。
最近ボランティアの目標時間を達成してからこのパターンは離れていた。
朝はとても物事をまじめに考えている年配のご婦人にお会いし
仕事でもしないといけないことが結構あり
ダイビングではいつもと違うトンネルを2箇所通った。
通常通りの生活って感じでいいな。
このままずっとこんな生活が続いてもいいな。
伊江島楽しいし。
幸い今の家は家主さんに家賃を優遇していただいているし、
しかも最近
「このままここにずっといたら?」なんて温かい言葉もかけて頂いた。
このまま…
悪くない話、ではない、
有難い話である。

車検

最近来たお客様と行ったスノーケリングで撮影したカクレ最近頂いた車の名義変更、車検、解体してもらった車の抹消と
軽自動車検査協会に行く用事が溜まったので
前日から旅に出た。
瀬底の友人宅でまず自賠責発行。お茶をご馳走になった。
宿は車を下さったU氏宅。
U氏は仲間内のイベントでマオリの踊り(?)を披露し疲れていた。
一緒にプレミアムモルツで疲れを癒した。
翌朝、早起きしていざ検査協会へ!
車検を自分で通すのは初経験である。
ネットで下調べし、色んな人に教えてもらい
臨んだ。予約は5日前に朝一番を取った。
書類を提出する時、
初めてなら一度ラインを見学するように言われた。
見た。が始まっていないのであまりよく分からん。
M氏は「前の人をよく観察してるといいですよ。」
と言っていた。そう書いてあるサイトもあった。
そうすりゃいいかと、あまり考えず並んだ。
すると、皆さんどんどん進んで行き、
観察する時間もない。
あれよあれよと言う間に自分の番が着
そして機械は待ってくれない。
次々検査は進む。
係官が「はい、ハイビームにして。」と言った時
焦ってなぜかパッシングしてしまった。
「あれ、ハイになってないね。」と係官が親切にハイにして下さった。
すんません!初めてなもんで(汗)。
光軸検査は通らないかもと思っていたので
通ってラッキー。次いで下回り検査。
乗ったままリフトアップしてもらい
上まで行くとスポットクーラーが効いている。
涼し~。
「はい、降りて下さい。」
それからまたリフトアップ。
「ここね、マフラーから排気が漏れてます。これ直さないと通りませんよ。」
げ、予想外の展開。「マフラーパテで大丈夫っすよね?」思わず相談。
「パテでも大丈夫ですよ。」親切や~。
それで即行オートバックスへ!しかし着いたら開くの10:30
まだまだ時間あるやん。と近所の工場を回るが
どこも開いていない。そうや、盆休みや。
沖縄は旧盆で祝うから…。
自力解決しか道はなくなり、再びお店へ。
ホームセンターは開店10時。しばし待って即修理。
一度で穴は埋まらず重ね塗り。たまたま車にアルミテープが載ってたので
上から張って仕上げ。
まだ乾いてないけど今から戻って検査するまでに乾くやろ
と検査場に取って返す。着くとさっきのお兄さん。
「あ、さっきの人ですね。こっちにどうぞ。」
とことん親切な人だ。
ずーーっと終わった所はパスして
最後の下回り検査。
今度はライトをハイにしてくれたおじさんがチェック。
「はい。前進んで。」
行けたんかな?あかんかったんかな?
そのままラインを出ようとしたが、何も紙もらわんのは変やなと
出てから歩いて戻ると
手渡されたのは完成した車検証。
合格やったんや。
よっしゃあ、これからはなんぼでも行けんでぇー!
マカチョーケ。
その間、妻は抹消をし、名義変更の準備をしてくれていたが
住民票を私が貰い忘れて行ったので難航していた。
「後で送ったら駄目ですかね~。島から来たんですよ」
とごねていると
裏から別の職員が
「誰かに取りに行ってもらって、ファックスしてもらったらいいですよ。
近くの代書屋が50円でファックス受けてくれますよ。」
What a good idea!有難ぉ!これまた即行島にいるY君にメールで頼む。
Y君すぐ行ってくれた。村役場では何とファックスまでして下さったという。
How kind of you 役場職員&Y君!
伊江村役場最高!
てなわけで、色々あったにもかかわらず昼前には全て無事終了した。
「明日帰る予定やったけど、今日帰れるな」
フェリーに確認や!お、空いてる、ラッキー!
とっとと買い物を済ませて日帰りで島に帰った。
皆様に感謝である。

H君

41cb5743.jpg8/21今日は近々沖縄を離れるH君とダイビングに行った。
1本目はワジ、2本目はリリーフィールド→カナン崎ドーム。
1本目、私は潜る前に忘れ物をしてしまった。
フィン。家まで取りに帰った。
気を取り直し、さあ潜るぞと思ったその瞬間、
マスクを忘れたことに気付き
また家まで帰った。
忘れ物大王の実力を如何なく発揮してしまった。
2本目は妻も共に行った。
H君も上達して、空気の消費が減った。
写真はH君が撮ったもの。
H君はフィリピンの方々を援助するために愛知へ行く。
8年過ごした沖縄を出る。
思えば長くて短い8年だった。
5年前の伊江島の勉強会場建設にも来てくれた。
自己犠牲の8年。
こらから始まる新たな自己犠牲の歩みに幸あれ。