朝、ホテルから海を見るととても穏やかだった。
晴れ間も見える。
行くか?海。
メールすると
1人からレスあった。
R君。島在住スクール7期生。
ところが、昼出掛けるころには
雨
でもR君は久々なので
しかもダイコン買ったばかりなので
やる気があった。
「無理しないで」とのメールにも。
「行きます」
よっしゃ、僕はいつでもOKや!
海に入ると
意外と温かく、
水温23℃余り。
今日は新たな根を開拓した。
上写真の根。
何かあの穴。探検したくなる。
で入ってみた。すると
ホワイトチップ。
残念ながらライトを照らすと
向きを変えてしまい
どう頑張っても顔が写らなくなってしまった。
でもいる場所は分かった。
ホワイトチップは習慣性が強いから
次行ってもいるはず。
楽しみがまた増えた。
↓良かったらお願いします
にほんブログ村
作成者アーカイブ: 3ddive
海に行けなかった
12/13はベタ凪で行きたかったけどKちゃん忙しく
「明日行こう」となった。
12/14連絡を待っていると
「寒いからパスしような」ときた。
確かに寒かった。
12/15今日は夕方から雨の予報だったので
午後1番でナーラに陸エンでもするかと
昼前にN氏にメールしたが
ノーレス。
夕方「今メール見ました」ときた。
携帯不調で問合せしないと来ないみたい。
じゃあこまめにやって下さい!(笑)
てなわけでこの所海に行けてない。
とりあえず先月20日の写真をupしとこう。
シューベー。今、これがうちのデスクトップ壁紙。
ところで
昨日、夜グラウンドを走りながら
空を見ていた。
ふたご座流星群見えるかなと。
雲が多くて全然見えなかったが
走り終わって家への帰り道
雲の切れ間に1つ見えた。
大きな火球。
走りに行ってよかった。
↓僅差で8位です。。
にほんブログ村
KD カレンダーに…
洞窟にシモフリ ド
洞窟にシモフリ ドーム潜り納め
今日は南風で波は無し。
北海岸しか無いっしょ!
潜り納めだな。今年の北海岸。
DP2連れては2回目。
メンバーは地元。
妻とイントラ修行中Nさん。
リリーフィールドからエントリー。
行きはNさん大丈夫というので
試しに連れて行ってもらった。
バッチリ。
ドームで今日こそと
シモフリタナバタウオ。
タイトル見て
伊江牛のシモフリ食べたと思った人いるはずね。
でも今日はマクロより
ワイドを色々試したかったので
まず撮ったのが左写真。
エントリー直後。
右写真は帰り道。
聳え立つ岩。
まるで尖塔。
今日妻はロウニンアジを見たらしい。
1㍍overって!
じゃあ呼んでよ。
盛り沢山な潜り納めだった。
写真の反省と勉強:今日はISOを100に固定してしまって
暗い所がみなブレブレになった。
オートにしないと…。
それからフラッシュ発光する時は露出をシフト出来ないことがわかった。
マニュアルにするしかないみたい。
↓僅差で10位です。7位まで団子状態ですね。
にほんブログ村
本日のダイブ
本日のダイブはダメダメ写真連発
今日は陸エン修行。水面遊泳10分のポイント。
まずは1発目ダメダメ写真。
スポット測光で太陽に合わせて露出し
露出をロックして(AEロックという機能がDP2にはある)
ダイオウサンゴの方にピントを合わすべきだった。
が、露出もピントも同時に合わせてしまい、
太陽白飛び。
何とか見れる程度に現像。
テッポウエビとハゼの共生は
小さい個体しか見つからず
エビも小さかった。
でF5だとエビにピント合わすと
ハゼがボケ。
これももっと絞り込むべきだった。
あとで見つけた大きな個体は
いくら待ってもエビが出てこなかった。
水温23.8℃。
もう駄目。
1時間以上潜っていた。
今回の失敗の要因
絞り優先AEにしたこと。
動きのある被写体の場合いじっている余裕が無い。
それで同じ絞りになってしまい失敗写真連発。
これから水中で撮る時は
プログラムAEにしといて
被写界深度をいじりたい時に
絞りをシフト(そういう機能もある)した方が良いな。
家に帰ってカメラをいじって気付いたが
シフトは撮影後その設定はキャンセルされ
有難いことに次の写真には影響しない。
もうこれからずっとオートだな。
2枚目写真はトリミング済み。
ランキング参加してます。ポチっとお願いします。
太った
昨日風呂の体重計に乗って愕然とした。
2キロも増えている…。
体脂肪を測って奈落の底へ。
何と、Nさんよりも高い。
どう見ても自分よりメ××なNさんより…。
m(_Nさん今日もご免なさい_)m
明らかに建設太り…。ボランティアの建設で食べ過ぎたな。酒量も多かったし。
で危機感を覚え
今日から職場へ走って行くことにした。
距離は短いが結構な上り坂。
いくでぇ~。
ところが
走り続けられない。
うそやろ~。やばすぎるで~。
夜グラウンドも走ろう…。
今400m余りのコースを7周走って帰ってきた。
これは今までと変わらない感じ。
良かった~。
4月の伊江島1周マラソンを今年は2年ぶりに走る予定だから
これから周回数を上げていかないといけない。
写真は今日撮影のハイビスカス。
とある軒先で
空に向かって元気良く咲いていた。
(ΣDP2:f2.8,1/60)
↓最近11位です。
にほんブログ村
こ
12/3に島に帰り修学旁E
この数日
12/3に島に帰り修学旅行の体験ダイビング&スノーケリングのサポート。
今回は当初建設ボランティアに専念する予定だったので行くつもりは無かったのだが
島に戻らざるを得なくなりサポートを頼まれた。
でも一人だけ連れて入った。
やっぱり楽しい。
こんなに喜んでくれて。
この世界を知らない人が世の中にたくさんいるんだな。
というか知らない人の方が多いんだな。
考えさせられるな。
夜は勉強会。
プログラムを扱う人が急遽風邪で休み、
2人でほぼ全て扱う。
翌4日、朝は仕事に行き
午後からまた名護へ。
午後2時過ぎから午前2時前まで
建設ボランティアで働く。
ま、ボランティアなので労働基準法は関係無いけど
でも長いわな。
お陰でビールがうまい。
宿に帰ってからこのブログ書いているけど
今まだ頑張ってる人もいる。
事故の無いようにして欲しい。
そんなに急いてする必要も無いのだから。
夜中まで起きてたお陰で
IXY800ISを安く落札できた。
クリックよろしくです!↓
にほんブログ村