こないだ車検の旅に出かけた時、
恩納の駅で「ホーメルでこんにちは」という番組の
公開録音をしているのにたまたま出くわした。
歌の上手なおばさんだなぁ、と思っていたが
帰って調べたらタイトルの通りだった。なるほどね!
にほんブログ村
作成者アーカイブ: 3ddive
潮干狩り
昨日、今日と仕事の合間に潮干狩りに行った。
サザエ狙い。
昨日はポイント選定がまずく殆ど捕れなかったが
今日はそれなりに捕れた。
その途中、
大ダコを発見。
今日はナイフを持っておらず
余りの大きさに
穴から出す時少し躊躇してしまった。
すると奴は思ったより早く
墨を吐きながら穴から出てきた。
そして次の穴へ…。
隠れたと思しき穴に蛸鉤を差し込んでみたものの
穴の奥が狭くて深く届かない。
しばらく粘ったが諦めた。
教訓:これからは必ずナイフは持参しよう。
帰ると別行動で潮干狩りに行っていた妻が
シューナやモズクなどそれなりに採っていた。
夜、職場に戻ると
「今日は西崎漁港にマンタが入ってたよ」。
とタマレンタのYさんから聞かされた。
滅多に見ないけど
近くに来ているというだけで嬉しかった。
いつかまた会うはずだから。
4/15修学旅行スノーケリング
今日は朝から修学旅行スノーケリング。
雨も降り、まるで冬だった。
でも、ナマコ見せたり、ヒトデ見せたり
クマノミ見せたら結構盛り上がってくれて
喜んでもらえたかな。
今日はN氏が海のお仕事デビュー。
万事無事に終わって何よりだった。
よろしくお願いします↓
にほんブログ村
4/15修学旁E
今日は朝から修学旁E
海用車のユーザー車検
海車のユーザー車検のため昨日島を出た。
今回は妻が同行すると言う。
「その方が色々効率よくできるやろ?」
またまた…。
本当は買い物に行ったり友達に会いたいだけやん。
さて、1日目はまず色々整備して準備。
ツルツルのタイヤ、
まずこれは換えないとまずいやろう。
広告が入っていた黄色い帽子の店に行った。
広告のタイヤ、1セットだけ残っていた。
それから2年ぶりのオイル交換(有り得ん!)。
排気漏れは気付いてたので
マフラーパテを買って
車を上げる時に一緒に作業させて貰った。
(本当は駄目とのこと)。
マフラーの穴を幾らか埋めたら随分静かになった。
バッテリの水も足して
全部込みで2万円ほど。
晩は北谷在住Uさんに泊めさせて頂いた。
2日目の今朝、勇んで検査場へ。
運転中ふと足元を見ると、あれ?発炎筒が無い!
書類を準備する間に
急遽妻に解体屋に買わせに行く。¥300。
よかった~。本当に助かったよ。
予約が取れているのは午後の第3ラウンド
でも今日中に島に帰りたいから
午前中から並んで第二ラウンドが終わってから
昼前に通して貰えることになった。
ところが、まず書類申請からして問題が…。
納税証明書の車検用有効期限を伊江村が間違えていた。
「役場に電話してこちらにFAXさせて下さい」。とのこと。
有り得ん…(TДT)。
でも、しゃあないよな。
伊江村役場に電話するとすぐ送るとのこと。
ふう、何とかなった。気を取り直して車検のラインへ。
まず、外観の検査。
早速引っ掛かったのがテールレンズ。
紫外線で色褪せ、
赤が透明になっている。
「赤く塗りなさい」とのこと。
ラインに入ると光軸。
右がずれているとのこと。
そして、排気漏れ。
太鼓との繋ぎ目が穴だらけ。
「音で分かってるでしょ?」とは検査官の弁。
でも自分は、マフラー出口付近を直して
随分静かになったと思っていたので
全然気付かなかった。
で、近くの整備工場へ。
光軸合わせ¥700。
赤いブレーキランプ2個¥300(工賃無料)。
排気漏れ引っ掛かっていることに気付いたお兄さんは
「ここで作業したらいいですよ」。
更に排気漏れの補修手順を提案して下さり
グラインダーまで貸して下さった。
お陰で30分も掛からず作業終了。
何て親切なんや~。
しかもご請求は…「千円」。
有り得んオオーw(*゚o゚*)w。でもここはお言葉に甘えて…。
作業の合間に妻が弁当を買って来てくれた。
さて、昼あと、気を取り直して
よっしゃ、行くでぇ2回目。
結構並んで30分位。
光軸、排気漏れと続けてパス。
ところが、レンズはまた引っ掛かる。
「ブレーキランプとしてはいいんだけど
テールレンズとしては赤くないから駄目なんですよ。
赤く塗ってって言ったでしょ?」。
そういうことか!
で再び妻に頼む。
どっかで「赤マジック借りてきて」。
検査協会は貸してくれなかったけど
近所の代書屋さんが貸してくれ、
赤く塗ったら
OK!
疲れた~。
でもうちの海用車、皆様のお陰でまた2年延命。
今回は本当に妻が「助け手」だった。
4/10第18回伊江島一周マラソン
今年は参加した、Ebr />とぁE