と言っても、
ejimanではなく
やっちゃんの2期生。
やっちゃんは
某大手PCメーカーのサラリーマンから脱サラし、島でダイビング修行。
インストラクターになったけどまだヒヨコなので、経験不足を情熱と知識でカバーする癒し系イントラ。
まだまだ修行は続くけどこれからも精進していただきたいものだ。
イントラになって2人目の生徒は名古屋からのTさん。イケメンの若者である。海でもイケてた。写真は熱の入った指導中。頑張れやっちゃん、みんなで応援しているぞ!
にほんブログ村
作成者アーカイブ: 3ddive
10/10ミヤケテグリyg
今日は午後から三角山に行った。
今日合流したのはスクール23期生のMさん。
家の風呂でマスククリアの練習したり
セッティングもイメージトレーニングしたという努力家。
その甲斐あってか
船上でもあっと言う間にセッティング。
中性も取れて(これもイメージトレーニング済み)
昨日からの朝ちゃんも一緒に
楽しいダイビングだった。
写真は最近イントラになった
Tさんが見つけてくれたミヤケテグリ幼魚。
サイズは1㌢位。トリミング済み。
明日は朝が早いので
そろそろ寝よう。
お休みなさ~い。
にほんブログ村
結構悪面
修学旅行スノーケリングの現実
今月は修学旅行スノーケリングが多い。
それも伊江ビーチでの。
自分的には
いや、島のイントラみんな
伊江ビーチでのスノーケリングはホントは嫌だと思う。
だって、サンゴが少ないんだから。
サンゴが元気なポイントは他にもいっぱいあるけど
人数的に言って
利便性から伊江ビーチを使わざるを得ない。
それでも
子供たちは喜んでくれる。
「魚がいっぱいいる~」。
「カクレクマノミだ~。ニモ~!」。
喜んでくれるのは嬉しいけど
本当はこんなもんじゃ無いんだよね。伊江島の海は。
また来て欲しいな。
今度は個人的に。
にほんブログ村
旅
宝塚から岡山に行く途中、
P.A.で休憩した。
バイクでツーリングしている人に話しかけてみた。
どこまで行くのか。
沖縄、
そして周辺離島という答え。
少し驚いた。
伊江島に来るよう勧め
パンフレットを渡して
名前を交換した。
旅を殆ど終え、島に帰ろうとフェリー乗り場で乗船手続きをしようとすると
名前を呼ぶ声。声の主に目をやると、彼がいた。
無事に来たんだ。島で会えるかなと思っていたけど、こんなに早くとは…。
宿を紹介し、夜、少しだけ一緒に飲んで
翌日のスノーケリングツアーを約束した。
翌日、朝10時から修学旅行の仕事が入っているので
8時過ぎにスタート。
少しの時間でも、秋田の彼は殆ど海に入ったことが無いらしく
感動の経験となったみたい。
あいにく仕事が長くかかり、見送りには行けなかったけど、
また会えるよね。
にほんブログ村
スクール23期生
今回は愛知県から
深みの魚たちのお写真
深く潜れば
やはり面白い魚がいる。
勿論、それなりの技量を持つお客様しか、そんな所には連れて行けない。
今回はお客様無し。
左写真、
モンガラカワハギ幼魚。
なぜか水深40mにいた。
もっと浅い所にもいる。
アケボノハゼ。
角度が悪い。
でも
この深さでは何枚も撮れない。
撮った3枚のうち
この写真がbest
この後
穴に逃げ込まれる。
前日には
スジクロユリハゼも撮れたけど
お見せできるような写真ではない。
それで、
この1枚。
アマダイ系で一番数が多い、でも逃げ足の速い
オキナワサンゴアマダイ。
アオマスクとは
まさに色違い。
それにしても
なんでこんな素敵な色なんだろう。
僕らは見に来る定めにあるんだよ。
そう、見てあげないと悪いじゃないか、こんなに綺麗なのに!
最後は
戻る途中に撮ったキンチャクフグ。
シマキンチャクフグではないですよ。
模様が違うでしょう?
そう、これは
モンキキンチャクフグ!
-25~-30m辺り。
さて、深みに行った後は
減圧。減圧しながらマクロ系ですよ。
そいつは次回の講釈ってことで。
にほんブログ村
9/8魚群
定番の
リリーフィールドかめEbr />カナン崎ドームへ、Ebr />
今回は
ド
9/7秘密のポイントでスノーケリング
北九州から友人が奥様と共に訪問してくれた。
いつも的確なアドバイスをしてくれる友人。
今回は時間が余り無く日帰りだったが
やはり良いアドバイスを頂いた。
彼はワジが大好きで、
島を訪問する時にはいつもワジで泳いでいた。
今回もワジに行きたいというリクエストだったので行ってみると
うねりが入って余りよろしくない。
それで、秘密のポイントに入った。
大物はいなかったけど、ソラスズメダイが
フィンの作る泡を追いかけてきてとても可愛かった。
写真は弾に付いたサンゴ。シコロサンゴやコブハマサンゴ。
時が癒す戦いの跡。
より正確には米軍の訓練の跡か。
最終便で見送った。
船が見えなくなるまで。
次はいつ会えるだろう。
少しセンチメンタルな気分になった。
それも時が癒すか。
爪跡
今日は午後から