おぼろげなるもの

柏島の3本目、一人のおっちゃんが呼んでいた。何かと思ったら、ミノカサゴ幼魚。おっちゃんは写真を撮ろうと思ったら、バッテリー切れで、誰かにどうしても教えたかったみたい。

その恩恵に浴したものの、動き回ってなかなかピントが合わない。結局マニュアルで合わせたものの、マクロレンズを使ってたから被写界深度がとても狭く、ピンは背びれに合っているのみ。でもそのお陰で幻想的な雰囲気になった。

10/8柏島ーその2 亀も出ました

Kさんご家族とKenさんと共に1日ダイビング三昧でした。

1本目:レッドロック
2本目:ジャングルジム
3本目:勤崎
その間を縫って、子供さんたちの体験ダイビングをしました。

子供さんの体験に2本付き合って下さった奥様は最後の3本目で柏島一番の人気ポイント、勤崎に入れました。地形も魚も小物も充実のポイント。出てくれた亀はご褒美かな?

 

 

次から次に実って、夏の間、ずっとうちの食卓に上っていたベランダのししとう。

今日、最後の収穫を終え、台風対策のため引き抜かれた。

この赤いのは食べられずに捨てられたみたい。でも、とても綺麗な色だった。

スクール29期生―その3―

息を止めているのではなくタイミング合わせて吸って貰いました

OW講習終了!

余裕の29期生には、それなりの試練を、と色々やってみました。

スキンダイビングでのウェイト回収、実際にエアの供給を止めてのシェアエア浮上…でも楽勝でしたね。

そんでもって終了です。

 

 

ここから後はFUNDIVE 一緒に面白い生き物を探しました。

ユビウミウシ他

ウミウシ6種。

 

 

 

 

お客様発見のホタテウミヘビ

日本海にもいるんですね~。

 

 

 

 

 タコ×2

お客様も発見してくださいました。

こいつは私の発見した方。

 

 

女性は美しい被造物ですね ~(奥様とうちの妻です手前味噌ですみません)。

安全停止中。

お疲れさまでした!

自慢の卒業生です。

 

これからもよろしくお願いしますね!

 

スクール29期生―その2―

                                    とある居酒屋の定食

スクールもいよいよ本番、オープンウォータートレーニングに入る。お二人とも予習ばっちしで、何と器材のセッティングまでイメトレ済み。水中でもただならぬ落ち着き様で、課題をどんどん済まされたので、別にしなくて良いことまでやってみた。バディーブリージングやマスク交換。それも難無くこなされるので、明日はもっとハードルを上げて楽しんでいただかなければなるまい。明日がファイナル。アフターダイブは例のごとく…美味しいものを。今回はお二人がコスパの高い店を探して下さり、大満足だった。写真の定食、1500円くらい。量があまりに多くてご飯を食べきれなかった。

スクール29期生

今回のお客様はご夫婦です。
スノーケリング&釣り好きな
海をこよなく愛するご夫婦。
柏島でも良くスノーケリングされるとのこと。
これは期待できます。

で、始ってみますと…写真の通り、
お上手でした。左端はkenさんです。
まだ終わってないですけど、
終わったようなもんですな。

ファイナルのボートはトレーニングすること無くなって、まず間違いなくファンダイブでしょう。

休憩中に私は20分時間を頂いて、写真を撮りに行きました。

イカがいたり

 

 

 

 

 

カサゴもいたりして

楽しかったですね。

今日は本当に良い一日でした。

つぶらな瞳

内地のやーるーの赤ちゃん。

家の中にいたのを妻が見つけた。尻尾も切れて元気が無い。脱皮したてだろうか。皮が剥げている。じっとこちらを見つめていた。撮影後、虫の多いうちの玄関に出してやった。たくさん食べて元気になれよ。