ドーム潜り納め-その2 ウミウシ祭り

6bcf7604.jpg12/23今日は何とまた南風!
海は超穏やかで
またしてもカナン崎ドームへ。
メンバーは地元4人。
ドームに入るや否や
妻がツノキイボウミウシ発見。
更に写真のシボリイロウミウシ。
大きさは1センチあるかないか位。
我ながらよく見つけられた~。
サムネイル画像では見えないはず。
拡大して下さい!
その後ハイイロイボ
ボンジイボウミウシを発見。
ボンジは自分的にはお初。
ウミウシ図鑑.comにupした。
2つ下の記事リンクよりご高覧あれ。
夕方からボランティアに行った後
ゴルフ場の風呂に行って温まった。
今日も良い1日だった。
明日も南風!東に行くぞぉ!
↓良かったら今日もお願いします
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

アケボノハゼ写真-現像とトリミングの変更でかなり改善???

0115b86d.jpg「トリミングを前提にするなら、RAW現像のとき出力のサイズを2倍(1860万画素)にするといいと思います。」というkakaku.comのSIGMA DP2 ユーザーレビューを見てやってみた。
すると確かに良くなった…と思う。是非少し前の写真と見比べて頂きたい。
うーん、ビミョー。
明日はFUNのお客様。
自分がガイドなのでカメラは人に任せよう…。

11/21スノーケリング案内でネムリブカ再び!

ネムリブカ朝から雨。テンション下がるな~
気温なんか19℃!ありえんし。
スノーケリングの予約は午後から入っていた。
やるのかな~。
キャンセルかもね。
でも
寒いからいいけど!
で、ホテルへ行くと
大阪からのご夫婦
やる気満々。
何でも最近鳩間島でスノーケリングされたとか。
離島の離島やし~。
勝ち目無いやん!
ま、でもこっちには
伝家の宝刀
ネムリブカがいる!
浅いけどカメが来ることもある!
秘密のポイントは
何が起こるか分からない!
で、行ってみたが、
結構な流れ。
大丈夫かな~。行き着くかな。ネムリブカまで。
「お二人の泳力次第です」。と一言言ってスタート。
ところが付いて来られますね。お二人とも。
お上手です。自分は岩場では必ず休憩したけど
休もうともされない。
ネムリブカのいるハマサンゴにも到着!
水深は2~3メートルだけど
お二人ともガンガン潜られる。
帰りはのんびり流れに任せて帰った。
戻った後の紅茶が格別だった。
さて、満足度は如何程?
「よかったです~。ここにはここの海がある」。
有難い感想である。
本当にその通りだと思う。
上写真は目まで焦点バッチリ。
DP2効果かな。
しっぽ下写真は反対側から。
絞り開放で撮ったので
先がボケて立体感が出たかなと。
↓11位なりました。よろしくです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村
10位の壁が大きいんだよね。

KD Japan水中写真コンテスト 

希望の光2009年度KD Japan水中写真コンテストで準グランプリをいただいた。パチパチ~。ども、有難うございます。うーん、一人で盛り上がってしまった。
島の地形と、モデルになってくれているS君が上手だったおかげである。 
ちなみに写真の題は「希望の光」
S君は難病を克服してイントラになった人で、
同じクラブに属しており、よく一緒に潜る。彼は潜った後いつも言う
「今日は良かった~。」
本当に嬉しそうに潜っている。
傍目にも分かる位。
その雰囲気が出たのかなと思う。
彼が見つめるその先に…希望の光。
ちなみに、このページトップの写真もその日に撮ったもの。モデルも同じである。