ゴールデンウィーク

fe1ba147.jpg
職場はホテルだから当たり前だが爆忙。
世間ではgolden weekかもしれんが
うちは終わったらもう死にそうになってるから
goal death week
 
忙しい合間にボランティアに行く。
ほっとするひと時である。
こんな可愛い生き物を見つけたりもする。
ゾウムシ。
見る人は殆どいない。
殆ど動かない。でも生きてる。
そして彼(彼女?)なりの役割がある。

寒かったぁ2ゆり祭り

tinktink
今日もとても寒かった
夜寒さに震えながらゆり祭りのコンサートに行った。
ソプラノ歌手の宮良多鶴子さんやtinktinkが来ていた
歌うときの彼女たちの笑顔
観客を前に歌う喜び
人の心を動かす喜び
心が一つになる喜びに満ちていた
分かる気はする
人を前に話す時の一体感
自分の言うことを喜んで聞いてくれる人がいる
それは10人であることもあり
1000人であることもあり
少しでも心動かせたら
自分の感動を伝えられたら
それは至福の時
心が一つになる喜びの時だから

さくら

afa686c8.JPG関西から来ていた友人を空港まで送った。
私が高校生の時から知っている友人である。
8時便で出て
八重岳の桜を一緒に見に行った。
今年は暖冬で開花が遅く
頂上付近が見頃だ。
寒緋桜はソメイヨシノのような儚さはないけど
花持ちがよく
雨でも散らない。
何か教訓的。
空港で友人と別れ
本部まで一人で帰り
一人で本部港で佇んでると
何故かこみ上げてくるものがある。
母のような友人なので
1週間も一緒にいると
やはりこんな気持ちになるのだ。
島に帰ると
妻は既に関西に着いた友人と電話で話し終えていた。
「40になろうとするのに、相変わらず真っ直ぐですね。」
そう言っていたそうだ。
そうかな
大分曇ってしまったように思う。
少なくとも
この桜のように
pureではないから。