作成者アーカイブ: 3ddive
正月
大晦日、正月と祖母の家で過ごした。
90余る祖母は普段宅老所にいるが
時折連れて帰る。
今回は2泊した。
足は悪いが口は達者である。
朝、コーヒーを入れたとき
「砂糖が少ない」と文句を言ったので
「お婆ちゃんが太れへんために少なめにしてんねんやん、
ま、このヨーグルトでも食べや。」と
ヨーグルトの甘みで気がまぎれるかと思って勧めると
「あんた、太れへんためとか言いながら
ヨーグルト勧めんのか?矛盾してへんか?」。
おぉ、鋭いなぁ。
こちらは苦笑するのみ。
でも
足が十分に動かないのは余程悔しいようで
「こんなことにまで人の世話になって…」。
と呟いた。
その時たまたまうちに来ていた親戚のおじさんが
間髪入れずに言った。
「おばさんはこれまで人の世話をして来たんだからいいんだよ。
これからは世話をしてもらう番なんだ」。
温かい言葉にほのぼのとした気持ちになった。
写真は本文とは全く関係無い物。
ちょっと工夫して現像してみた。
今度KDの写真コンテストに出す予定。
↓こちらもポチっと…毎度有難うございます。
にほんブログ村
旅
日曜から昨日まで用事で旅に出ていた。
宿は本島中部の仲間、Hさん夫婦にお世話になり
盛り上がった。
今回出している車は海用軽箱バン、ミニキャブ。
高速を走れるか不安だったので行きは地道から行った。
帰りは
友人宅を出るや否や
交差点入口付近でエンジンが止まりかかる。
後続の車に足止めを食らわせ
必死の思いでエンジン煽っていると
信号は黄色に…
その時、エンジンは息を吹き返して
後続の車を尻目にうちの車だけ交差点突入。
見ていたHさん夫妻はきっと大爆笑だったことだろう。
「朝から面白いものを見せてもらいました」とメールが来た。
その後WETを修理に出し
コザのKちゃん宅のPCを修理し
高速を通って帰る。
絶好調やんミニキャブ。
昼飯はKちゃんに名護でご馳走になり
病院や買い物に寄って最終便で帰った。
ミニキャブ、燃費は16km/Lだった。
捨てたモンではないなぁ。
島に帰って夕方から仕事に行き
晩飯は友人宅で鍋をご馳走になった。
今日は朝から通常通りの活動だが
明日からまた旅に出て帰りは1/2
祖母と名護にある祖母の家で過ごす。
↓こちらもポチっとお願いします。最近随分落ちてきました。
にほんブログ村
ハイビスカス園
12/26伊江島内外の子供たちがゴルフ大会に興じている中
仕事とボランティアの合間を縫って
ゴルフ場併設のハイビスカス園に行った。
2年ぶり。
2年前はビニールハウスだったのが
温室にグレードアップ。
立派なトイレも併設され
スタッフもいる。
見違えた。
以前も展示されているハイビスカスは見事だったが
コンテンツに見合う入れ物が準備され
島の誇れる施設になったのではないだろうか。
入場料を取るなら???の施設だが
今は無料なので
フェリー料金にこれが含まれていると考えるなら
この施設だけでも島に来る価値はあるのでは?
実際自分も写真を撮り続けて時の経つのを忘れ
最後は駆け足に見て回った。
もし、街中で見かけたら
どの花も思わず見とれてしまうようなものばかり。
でもこれだけ並ぶと流石に目移りする。
じっくり一つ一つ見てあげられないのが
花に申し訳なかった。
うーん、教訓的だなぁ。
これから行かれる方に注意を一つ。
写真に熱中し過ぎて柱に余り近付かれぬように!
ハエ取り紙のようなものが貼ってあり
くっつくとベタベタして服が駄目になる。
経験者が言うのだから間違いない。
家で写真を改めて見て
感動した。思わず涙が出た。
その一つ一つが
いともくすしく造られている様に。
別に酒に酔っているわけではない。
あ、自分に酔ってるのか!
写真はとりあえずリサイズしたものを1枚up
他の写真は本サイトにコーナーを作りまとめてup予定。
↓今日もお願いします。
にほんブログ村
オホバ潜り納め-ウミウシ祭り
カテゴリー: ダイビング
|
コメントをどうぞ
オホバ潜り納め-ウミウシ祭り再び
12/24南風は続き、午前の仕事後オホバへGO!
オホバへはボート。今日は大洞窟。
大洞窟で少しワイドの写真を撮った後
ここでは探したことの無い
アケボノハゼを探しに深みへ下るが
50m弱まで行って見つからなかったので戻る。
次は小洞窟。
入り口そばに早速ミゾレウミウシ2匹。
穴にオオモンカエルアンコウ探すも見つからず
出てから更に小物探すと
ウサギダカラ。
妻に見せた。
彼女は写真を撮って
そばに手をつくと
そこに目をやった。そして私を呼ぶ。
ヒオドシユビウミウシ。
でかした!
大きさは2センチ余りくらい。
更に近くを探すと
出た。
メレンゲウミウシ。
こちらはでかい。
妻が指で測っていた。
中指と比較しているから
10センチ位かな。
正面図も載せておこう。
誰かに似てる?
こうして楽しい今年の北海岸は終わった(多分)。
本日の反省:DP2の設定をプログラムAEにするのを忘れ
絞り優先F5.6固定で入ってしまい
前半手ぶれ写真連発。
ハウジングに入れる前にちゃんと確認しないといけない。
翌日、風はまだ南だったが
天気が悪くテンション上がらずダイビングはお休みした。
↓こちらもポチっとお願いします。更新の励みになるので。
にほんブログ村ドーム潜り納め-その2 ウミウシ祭り
12/23今日は何とまた南風!
海は超穏やかで
またしてもカナン崎ドームへ。
メンバーは地元4人。
ドームに入るや否や
妻がツノキイボウミウシ発見。
更に写真のシボリイロウミウシ。
大きさは1センチあるかないか位。
我ながらよく見つけられた~。
サムネイル画像では見えないはず。
拡大して下さい!
その後ハイイロイボ
ボンジイボウミウシを発見。
ボンジは自分的にはお初。
ウミウシ図鑑.comにupした。
2つ下の記事リンクよりご高覧あれ。
夕方からボランティアに行った後
ゴルフ場の風呂に行って温まった。
今日も良い1日だった。
明日も南風!東に行くぞぉ!
↓良かったら今日もお願いします
にほんブログ村初イカ,初モチ,初OS
初イカ,初モチE初OS
ブランクダイバー,ウミウシ&激寒
12/19はお友達のブランクダイバーと潜った。
ブランク7年。
殆ど忘れていてよい年数。
その割には上手に潜っておられた。
残念ながら水温21℃と寒い上、
波も少々あり、
のんびりは出来なかった。
でも、
ハイイロイボウミウシがいた。
地味だけどそれなりにレア。
自分は良く見るけど。
ちなみに
↓うちのウミウシ写真はこちらに。
ウミウシ図鑑.comのうちの写真
↓こちらもよろしければポチっと。
にほんブログ村