VIVIOブレーキパッド交換

7/6
ずっと気になっていたVIVIOのブレーキパッド。
運転席側が磨り減ってもうパッドが無い状態。
部品は注文して届いていたけど
忙しくてほったらかしだった。
今日こそはやろう。
そう決めていた。
それで、仕事が終わってから午後
外に出ると
ヤバい。ヤバ過ぎる。
これはとろけるぞ。
で、昼寝。
3時過ぎ、今一度挑んでみる。
道具準備して実質4時前。
お隣さんがなぜか
油圧ジャッキを持っていたのでお借りする。
おぉ、これは楽ぢゃ。
参考にしたサイトはこちら。↓
http://kimamanafreest.web.fc2.com/drive/vivio/pad/pad.html
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/vivio/vivio-c8.htm
ホントに助かった。
でも、
自分なりに工夫したのは
キャリパーのピストンを戻す際に
ベンチバイスを使ったこと。
これはうまくいった。
以前バイクのパッド交換の時も苦労して
今回整備士の友人も「結構大変だよ」
と言っていた。
それが何か突如思いついた。
ベンチバイス。
ダイビング器材のメインテナンス用に買ったもの。
いわゆる万力。
皆さんにも声を大にしてお勧めしたい。
ベンチバイス。いいっすよ~。
結局5時15分には作業完了。
ブレーキ、完璧。
?ほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

DP2+MM II 3Tレンズでの作例―その2:ユキヤマウミウシ

93b22275.jpgカメラ:シグマDP2
ハウジング:Seatool WHSG-DP2
マクロレンズ:Sea&Sea3T
レンズアダプター:下記自作

ちょっとピンが甘めな気がするのですが…
ノートリミングです。
撮影日: 2010/04/22 10:54:47
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 100
ホワイトバランス: オート
カラーモード: スタンダード
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: スポット測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 24.2 mm
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
ファームウェアバージョン: 1.04.0.002
ユキヤマ触角 例によって触角付近upです。
 JPEG保存は2倍出力で
行っています。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへにほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村

DP2+MM II 3Tレンズでの作例:キスジカンテンウミウシ

d733d305.jpgカメラ:シグマDP2
ハウジング:Seatool WHSG-DP2
マクロレンズ:Sea&Sea3T
レンズアダプター:下記自作

トリミング処理済み

撮影日: 2010/03/20 14:27:39
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 100
ホワイトバランス: オート
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 1/60秒
絞り値: F5.6
測光モード: スポット測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 24.2 mm

 ↓触覚部分拡大。
shokkaku

クリックすると当倍で見られます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ