スカイプで学科講習

現地で昼間海洋実習して疲れた頭で
夜も勉強というこれまでのパターンを

夜は楽しく飲み会…
もとい、ログ付けにすべく

前もって学科講習をしておくことにした。

来週のスクール参加生徒さんたちは2人
それぞれ北海道と東京ご在住。
それで、昨晩スカイプで学科講習を行った。

パワーポイントのスライドを見ながら
解説を加えていく。
普段の授業と何ら変わりない。
1日分の講習を終えた。

PCにそれなりのパワーと
通信環境がある程度整っている必要はあるけれど
必要なファイルもその場で送れるし
とても便利で、
これからも活用することにした。

来週のスクールがまた一段と楽しみになった。

?ほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

サッカー 全てはうまいビールのために???

今日は夜サッカーをしに行った。
仲間内で楽しく。
サッカーなんて
伊江島で弟と練習はしたけど
ゲーム形式でやるのは18年ぶり。
高校生の時はブチ切れまくりで
いつもファールすれすれ…
いやファールそのものだったな。
よく人の足を蹴ったもんだ。

さて、ゲーム前の練習。
きつい。息が上がる。
やばいぞこれ。
できるかな。

ゲーム開始。
15~20分×4
最初、何も知らない仲間は
自分をフォワードに使う。
できるわけ無いやん。
バックしかやったことないし。
で、自分の前に来たチャンスボール
安定しない体勢で打ったら
へぼへぼシュート。
悲し~。
敵にたくさんパスを出し、
最初のクールを終えた。
きつくて、
早く終わらないかな。
正直そんな感じだった。

第二クールはサイドバック
これは責任が重すぎた。

第三クールからはボランチで
中盤のこぼれ球対処と
相手への圧力に専念。
これは分相応だったな。
期待されて無い分
意外に役立つこともあっただろう。

意外と言えば意外にも
後に行くにしたがって体が軽くなった。

どうも今回のメンバーで40代は自分一人。
島で走っていて良かったなとつくづく思った。
また呼ばれたら行こう。
呼ばれないかもしんないけど(笑)。

帰って今ビールを飲んでいる。
この数日で一番うまいビール。
このために行ったようなもんだよな。
サッカー好きの皆さんご免なさい。

オーバーホール

air2oh25月のツアーに備えて、器材のオーバーホールを少しづつ始めている。

写真はscubaproのエア2。
オーバーホール済み。
一つは販売用。
上のパッケージに入っているのは
交換した部品。
緑青がたっぷり付いている。
他にも交換した部品はある。

面白いのは、年式によってパーツが微妙に変わること。
写真を見る限りではこの2つのAir2は単なる色違い。
でも、中身は幾らか違う。
左のモデルで真鍮製だったパーツは、右のより新しいモデルでは樹脂製になり
右の新しいモデルでは左のモデルに無いパーツが追加されている。
また、左のモデルで樹脂製だったパーツが、
右のモデルではゴム製になったりしている。
勿論、どちらもちゃんと作動するので問題は無い。
でもメーカーも色々工夫しているんだなぁと
分解してみてよく分かる。
ちなみに、TUSAのSS-700L (DUO-AIR)は
基本的にAir2のライセンス生産なので同じなんだけれど
締め付けトルクの指定が微妙に違ったりする。

5月に入ったら1stステージ、
SCUBAPROのMk25をオーバーホール予定。

S600titaniumとBALANCE ADJUSTABLEのセカンドステージも
手入れしたいんだけどパーツが今無いんだよね。
注文も日数が限られてるから面倒くさいし、
今借りてるタンクは1ヶ月で返せって言われているから
どうするかなって感じ。
?ほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

歯医者

これまで歯医者は褒められに行くものと思っていた。
小学校の時から昼食後も歯磨きし、
勿論今も毎食後磨く。フロスもたまに使い
定期健診も欠かさない。
その甲斐あってか
治療した歯も1本も無く、歯医者ではいつも褒められていた。

今日も妻に連れられ意気揚々と定期健診に出かけた。
やっぱり褒められた。
「綺麗な歯ですねぇ、創造者を賛美していますよ」。
とは先生の弁。
そこまで褒められたことはない。
が続いて、
「ん?怪しいのがありますね。レントゲン撮ってみましょう」。
その写真を見ながら、
「ここですね、まず虫歯でしょう。表面的には見えないけど
横に小さな穴が開いてそこから中がやられていますね」。
な・な・なんと…
ここで天国から地獄へ
歯の掃除してもらうだけのつもりが
突如治療が始まる。
小学校で乳歯の治療をしてもらった以来である。
麻酔打たれて
歯に穴を開けられ
「やっぱり虫歯だ。もし間違ってたら
賠償問題ですからね~」。
心なしか先生は嬉しそうだ。
色んな道具を使って削るは削る、
そして消毒、歯形を取って仮の詰め物。
手際よく、まさに職人芸ですな。

自慢の歯に治療の手が入ってしまい、
帰りはかなりブルー。
ちょっと他の悩みもあったりして
この世の終わりって感じだったのか
帰りの車中で妻が励ましてくれた。
「私なんか治療した歯いっぱいやけど、
全然大丈夫やで~」。
まあな、君の歯は既に随分前から傷物だよ。
僕は今日初めて傷物になったんだよ。

しかしその後、家に帰ってから
「他の悩み」が解決し、気分は一気にハッピーに。
「ま、歯一本くらい治療しても死なんわな!」
我ながら単純な男だ。

学んだ教訓:
①歯医者は治療しに来る所である。
②表面的にはきれいでも中が腐っていることがあるから気をつけよう。
いろんな意味で。


sakura

今年の春は内地にいるので花見に行けた。
カンヒザクラでなくソメイヨシノ。

土曜日は弁当持って近くの公園。満開だった。

今日はそろそろ散り掛かっていた。

そう、短いんだな、この期間。
久しぶりだからその感覚も忘れかけていた。
まさに季節が移ろうって感じ。

今週はクロスの仕事を週の前半はしていた。
月末にもクロスの仕事で出張予定。
来月の海の仕事が今から待ち遠しい。

写真は今日ボランティアの帰りに撮ったもの。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

震災の影響で花が安いらしい

taken  by Sigma DP2

 関東向きの物流がストップしているのか、関西の市場に花がたくさん集まり、値段が安くなっていると、花屋を営む弟が言っていた。農家は大変である。でも単価が下がっても、誰かが買わなければもっと大変である。実家に行った折、安くで花を分けてもらった。
 
 写真はお店にあったお花。あんまり綺麗なので、絵葉書にして、メッセージをつけ、被災地の仲間に送った。昔結核で寝込んでいた時、頂いた花にとても力を感じた。生きる力。以来、お見舞いには基本的に花を持っていくようにしている。今回は写真だけど、少しでも力を得てもらえれば嬉しい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

広告:
http://www.eonet.ne.jp/~alain/
情報をくれた弟の店です。
全国発送可能です。