













ガイドしながらなのでカメラを持ってないことも多かったのですが、海況も透明度も良く、最高の一週間でした!
ガイドしながらなのでカメラを持ってないことも多かったのですが、海況も透明度も良く、最高の一週間でした!
伊江島滞在の2日間で、FUNとスクールを楽しめました。スクールも無事終了です。南の癒し系ポイントは楽園でした!
私のカメラはディスプレイが壊れたので、撮っていただいた写真です。
海の様子は動画で見られます(kinさん親子提供)。
シーモンキーの皆様、お世話になりました!ゲストの皆様、本当に有難うございました!
風が強く他所は結構荒れていましたが、ゴリラチョップは穏やかでした。沖縄各所からショップが来ていて駐車場は満杯です。OW講習を行いましたが、皆さんお上手でした。ブランクダイバーの方も一緒に練習しました。(写真提供:kinさん)
午後からはFUNDIVEです。サンゴもびっしりでサンゴ食のテングカワハギも増えています。(写真提供:Yさん)
沖に行くとグルクマーの捕食シーンも見れました。見ごたえありますね。こちら↓
夜はホテルで美味しい物を食べて飲んで、翌日から伊江島で続きです!
1本目:漁礁
離れ根に行ってハダカハオコゼの紫を見てきました!
漁礁すぐそばの大きなテーブルサンゴ群も復活してました!
2本目:パッチリーフ
冬の鉄板ポイントです。ほんとに綺麗でした。
イトヒキフエダイもいました!
最近増えてるみたいですけどめったに見ないですね。
ウメイロモドキも可愛かったです。
それにしても魚影が素晴らしかったです。
ゲスト提供の動画もあります!↓こちらhttps://www.youtube.com/watch?v=1rdvrLa8wP0
3本目:大口(うっぷぐち)
港を出てすぐのポイントです。自分が島にいた頃は修旅ポイントとも言っていました。修学旅行でよく使っていたので。セジロクマノミがいたり、
地形も結構楽しめたり
サンゴも復活しているので、水深は浅いですが、とても盛沢山なポイントです。伊江島の冬の南側ポイントも、捨てたものではないですね!とても楽しめました。
6/12は午後から1DIVEだけ行きました。シーモンキーズのログでご覧ください。
シーモンキーズの伊江島ダイビングログ:6/12 (livedoor.jp)
6/13(月)はゲストのYさんが島に来てくれました。3DIVEです。東海岸のオホバ三昧でした。今回の沖縄ツアー、ファイナルです。
1本目:ハーフ 2本目:大洞窟 3本目:クレバス
1本目は流れが強く、余り移動できませんでしたが、亀は出てくれました。ゲストのお写真です。
あとはシーモンキーズのログでどうぞ。
シーモンキーズの伊江島ダイビングログ:6/13 (livedoor.jp)
オマケ
ゲストが撮って下さった私の写真です。クレバスを出た所のイソギンチャクとクマノミを撮っています。
オホバは浅瀬のサンゴもとても綺麗です。
6/11から伊江島で潜りました。その間シーモンキーズのブログは私がUPしました。6/11はこちらです。
シーモンキーズの伊江島ダイビングログ:6/11 (livedoor.jp)
初日11日は雨が酷く、回復を待って昼食後2本潜りました。1本目は師匠のこーちゃんが私一人連れてガイドしてくれました。二人で潜るの何年ぶりだろう…。ま、そもそもコロナで何年か来れて無かったけど(笑)。ポイントはオーロラです。最大水深:43.5m av.13.9m 潜水時間42:44 43.5m迄行くときアケボノハゼか何かをみるためだろうなぁと思いながら付いていきましたが、あとで聞いたらやはりそうでした。
仕方無くサロンパス君を撮ったのですが前を向いてくれませんでした(^_^;)
気を取り直して浅瀬に向かい小物ちゃんたちを撮りました。シーモンキーズのブログに載せたキイロウミウシやミゾレウミウシ、クロヘリアメフラシなどなど。
ミゾレは特に多かったです。
ここに何匹いるか分かりますか?
こちらで拡大できます↓。
http://www.3ddive.com/blog/wp-content/uploads/DP3M0223.jpg
答え:3
この後、こーちゃんが再度少し潜ろうというので28mの所まで行って、
これまた団体さんを撮ってきました。
シンデレラです。
さて何匹いるでしょうか?
2ですね。
ここに写っていませんが実は横にもう一匹いました。
この子は歓迎してくれてますね~。 http://www.3ddive.com/blog/wp-content/uploads/DP3M0252.jpg
この後のんびり浮上。カスミチョウチョウウオの乱舞なども綺麗だったのですが、DP3Merillに慣れてなくてピントがマニュアルで全然合わせられませんでした( ;∀;)。
2本目は小洞窟、大洞窟周辺を潜りました。良く行くポイントなので、よく見る魚を撮ってみました。
アカハタ。インスタにも上げたと思います。http://www.3ddive.com/blog/wp-content/uploads/DP3M0289.jpg
かくしてのんびり楽しんだ 44分23秒でした。最大水深26.4m av.14.8m
6/12へ続く
今回の沖縄ツアーは講習に合わせて行ったので、梅雨真っ只中になりました(^_^;)。6/8-10は沖縄本島で、11-13は伊江島で潜りました。
8-10は恩納村のリゾートホテル滞在で、毎日1ダイブという、実にまったりしたプランでした。ゲストも体験1名、ファン1名だけで、アポガマというポイントだけ調査も兼ねて潜りました。