はいさーい、皆さんお元気ですか?スリーディメンションズは鳥取に行ってましたよ~(⌒∇⌒)v 前週の柏島とは打って変わって水温は最低でも28℃、平均29~30℃でした。海況も穏やかでべた凪でした~。入ったポイントは菜種島と大坊主です。菜種島は何年かぶり、大坊主はお初です。菜種島は洞窟で有名ですが、海況が良くないと入れないですが、バッチリでした!
今回、写真は少ないです。というのも私のハウジングのドームレンズがどうも漏水しているようで、1枚も写真が撮れませんでした( ;∀;)。写真は殆ど妻です。動画はゲストのさとやん提供です。有難うございます。

菜種島です。光の入りがとても綺麗でした!
動画、早速行きましょう!
大きなヒラメとかも見れたのですが、誰も写真撮ってませんでした(´;ω;`)
洞窟の外にはアンドンクラゲの群れが

動く様子はとってもかわいいです。


コロダイ幼魚とキンチャクダイ幼魚です。


ウミウシも何種類か見ました。ミヤコウミウシの他にアオウミウシ、シロウミウシ、キイロウミウシ、サラサウミウシ、ユビウミウシ。結構見てますね。左のシロウミウシ×3はかっちゃん提供です。

2本目にはこの子もいました。ミノカサゴ幼魚。美しいですね~。大坊主にはトンネルがあるのですが、ヒゲダイとかも潜んでいました!

ゲストの皆さんと、船で記念撮影!それにしてもブルーライン田後さんの船、立派ですね~。2本目は貸し切りでした。チョー快適です。
2本目はナイトロックス講習を兼ねていました。
ダイブ前に自分が使うタンクの酸素濃度をアナライザーで測り、MOD(酸素限界深度)と共に記録します。実際に使ってみた皆さんの感想は、潜った後も元気とか「帰りの運転は眠気なく(!)確かに噂通り楽でした〜」といったものでした。私もそう思います。田後さんは千円アップだけでナイトロックスを使えますので、これからもご利用下さい!
学科講習はこちらで自習できます→ナイトロックス ダイビングスクール
楽しいダイビングでした。皆様、またご一緒してくださいね~。