TOVATEC FUSION 1050 レビュー

最近からガイドで使う時のメインライトをTOVATEC FUSION 1050にしました。

rgbrueの新しいスポットライトS5↓も考えたのですが、

https://rgblue.jp/products/s5

500ルーメンと意外と明るくない…。しかも4万円弱…。

このライトは2万円もしないライトなのですが、中々便利です。
ヘッド部分をスライドするだけでスポットとワイドを無段階に切り替え可能。

スイッチを押す回数によって、明るさの調整もできます。
もしものときのためのシグナルとして、ストロボ機能も搭載!

スイッチ1回で100%フルパワー
スイッチ2回で50%
スイッチ3回で30%
スイッチ4回でストロボ機能

こんな立派なケースに入って届きました。

実際の明るさテスト。左はワイド、真ん中スポット、右はこれまで使っていたINONのLE-600h-Sこれはこれで良いライトですが→https://www.inon.co.jp/products/le_light/le600h-s.html モアパワーが欲しかったので…。

光るカラーによって電池残量がわかるインジケータースイッチ搭載。実際の画像。

充電式リチウムイオンバッテリー 18650-A Li-ion 3.7 V 2600mAhが1つ付属し、単4電池3本を付属のアダプターに入れて使うこともできます。90分持つとのことですが、そこまでは持たないかもです。私はほぼつけっぱなしで1ダイブの終わる頃には黄色か赤になっているため、1ダイブごとに電池交換します。充電式の単4を余分に持つか、18650電池を余分に持てば良いだけなので、個人的には問題はありません。いずれも安い電池ですし。

実際に使用している様子を動画からキャプチャーしました!因みに下のライトはRGBrueのツインライトタイプです。

皆さまもお一つ如何でしょうか?Amazonでは20500円です→https://amzn.to/4fTLV2C 

うちではもっとお安くなりますよ(⌒∇⌒)

ちなみにRGBlueのS5 Amazonでは39,600円→https://amzn.to/3HFJynz
同、イノン LE600h-S は17,600円→https://amzn.to/47iF8gU

この子たちもお安くなりますがお急ぎの方は上のリンクから是非どうぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です