台風の余波でうねりがある中
何とか開催できた今日の修学旅行スノーケリング。
120名弱だけど、イントラ5人で余裕。
自分は午前に2グループ、午後2グループで
1グループ平均6名ご案内。
一発目は何がどこにいるか分からないので手探りだけど
見つけた。コクテンフグ!
悪いけど膨れてね。
女の子たちが「かわいー!」って大喜び。
手触りも最高!
でも膨れると寿命が縮まるみたいなので
身を削った芸なんだなこれが。スマン。許せ。
終わり頃には何とかハマクマノミも見つけれたので
満足度の高いスノーケリングだったであろう。
二発目以降はハナビラクマノミも見つけたので
コクテンフグ君に頑張ってもらわなくても良くなった。
三発目の女の子たちはノリが最高でこっちも楽しめたですたい。
最終は男の子たちであんましノリが良くなかったけど
うねりが出てきてたから仕方ないよね。
よく頑張ってくれたよ。
で、最後は水深10m位にバイカナマコ発見!
捕って来てその最高の手触りを楽しんで貰えた。
あと、今日はモンガラカワハギも多かったな。
このポイントもサンゴが少しずつ回復している。
あと20年もしたらサンゴの花畑になるんだろうなぁ。
そう思った時こう言った。
「みんながさ、あと20年もしてオバサンになったら
また見に来てよ。ホントにきれいになってるから」。
ウケてたけど、ホントなんだよ。
人生の現実そして自然界の現実。