最近の車修理

左端のがスイッチVIVIOに装着したステレオは外部機器への切り替えスイッチがなかったので
旅でスイッチを買ってきて今日付けてみた(写真)。
真昼間に汗だくになってやった。
切り替えてみると
右チャンネルから音が出なくなった。
何せ手作りケーブルだからすぐ接触が悪くなる。
もう一回パネルを外していじくってると
また音が出るようになった。一安心。
少し前には軽トラのプラグコードとプラグを交換した。
雨の日になるたびエンジンがかからなくなってたので
プラグコードを見ると…さびさび。
でヤフオクと楽天で安い所を探し
楽天で送料が日本全国¥500のパーツ屋を発見。
しかもクレジット決済可能で金額も最安に近く即購入。
変えるといつでも一発始動になった。
皆様、楽天で買い物の時は
是非うちのトップページのバナーから入って買って下さいね。

梅雨明け

昨日旅に行った。
末期がんの方をお見舞いに。日々死の恐怖と戦っておられる。
この方はクリスチャンではないが聖書に敬意を持っておられ
聖書にある慰めの言葉をお読みすると心が落ち着くようだ。
帰り際、「また来ますね」と手を握ると
強く手を握り返して
「きっと」「きっと来てよ、有難う」。と細く、でも力を振り絞った強い声。
そして笑顔。
儚くも美しいもの。
きっと来ますよ。もし間に合わなくても
僕はあなたに会いに来ますよ。
そして迎える。
病院を出ると
凄まじい日差し
そういえば
天気予報が1週間先まで晴れの予報を出していた。
梅雨明けだな…。
今日ニュースは沖縄地方の梅雨明けを告げた。

秘密のポイント

DIVER
今日はワジでボートに拾ってもらい秘密のポイントに行った。
まず行く前にワジで水面休息の間、船底掃除。
船が揺れて気分悪くなった。
掃除後すぐ秘密のポイントへGO!
エントリー!写真は妻の図。新しいWETで嬉しくしている。
入って暫くすると、遠くに大きな魚影が…。アラレフグ
ふぐ系なのは分かる。
グループを離れ一人ダッシュで近づくと…アラレフグ。
近寄っても逃げない。それにしてもでかい。
再び合流すると
サビウライロウミウシ
妻がサビウライロウミウシ発見。
初めて見る。

アーチを幾つか越え、
谷間の写真を撮り、
ガラスハゼやウルマカサゴなど見ながら
そろそろ浮上に入ると

レモンウミウシ
レモンウミウシ。
でかい。
色も大きさもまるでカイメン。
でそろそろ安全停止に入る頃、
お客様のNさん(因みにダイブマスター)が呼ぶ。

シモフリタナバタウオ
行って見るとシモフリタナバタウオ。

充実した42分だった妻の80DIVE記念日

カーステレオ サバイバル記

配線完了の図引っ越したTちゃんが要らなくなったカーステレオをくれたので
取り付けることにした。アゼストのカセットプレイヤーである。
うちのヴィヴィオのカーステは音が鳴らなくなって久しいので
渡りに船である。
とは言っても島にオート○ックスがあるわけではなく
ホームセンターも無いので、パーツは自力で何とかしなければならない。
ネットでスバルとアゼストのカーステのピンアサインを調べ、
変換用のパーツを自作する。
材料はPCパーツの電源やケーブルなどである。
以前島ないちゃーNちゃんのためにやったことがあるので自信はある。
それにしても今時カセットだけというのはなんとも寂しい。
うちは殆どCDかMDしかない。
で思いついたのが
アゼストのステレオにはC-BUSという端子があり
そこからチェンジャーを接続できるので
その端子のピンアサインを調べれば、外部入力端子を作れるのではないかと言うこと。

PCのパーツをばらして作るでこの2つ―変換ケーブル,C-BUSから直出しの外部入力端子―に取り掛かった。
変換ケーブルの端子はHDDのIDEケーブル端子や電源の端子をばらして作り、
C-BUSへの接続端子はプリンタケーブルをばらして作る。(左写真)
激小部品に電線を半田付け。外部入力端子は古い携帯電話のミニプラグ入力端子を流用…。悪戦苦闘すること半日、何とか完成。(右下は完成したC-BUS部、一番上の写真は全体)

C-BUS部のアップところが、出来たものを車に取り付けると…、音が出ない。電源は入ってるのに。でスピーカー配線の接触不良を疑い、コンポのスピーカーをカーステからじかに出てるリアスピーカーケーブルに繋ぐと、出た!とりあえずこれで今日はよしとして、寝る。
翌日、テスターで配線の通電を調べると、問題は無い、
待てよ、もしかして悪いのはスピーカーか?
それで最近鳴ってなかったのか?
試してみよう。
軽トラのカロッツェリアのスピーカー外して繋ぐと…。
ばっちり鳴るではあーりませんか!
かくしてカセットの壊れた軽トラからスピーカーが外され
ヴィヴィオに取り付けられたのである。
外部入力端子も問題なく、
携帯と繋いでLISMOを楽しんでいる。
カセットよりも遥かに高音質である。
どなたかいらないスピーカーあったら下さい。軽トラに付けたい(涙)

Tちゃんさようなら

5/31今日、2年程島に住んだTちゃんが島を去った。
当初お姉ちゃんと島に住む予定だったが
色々あって引っ越した。
私たちも寂しいが
とても島を愛していた子だったので
本人も寂しいはず。
と言っても引越し先は沖縄本島だけど(笑)。
みんなでフェリーが見えなくなるまで見送った。
因みにTちゃんはうちのお隣さんだった。

久々に潜った

今日は久々に潜った。
改めて、何て楽しいんだろうって思った。
水温は23℃、ちょっと肌寒い。
でも楽しかった。
1本目は自分がガイドして
2本目は付いていった。
どっちも楽しかった。
今日の新発見、フタスジリュウキュウスズメダイは
幼魚と成魚とその中間が同じサンゴに付いてるから
成長の過程が一度に見られるってこと。
写真は無いけど平和愛好家Mさんが撮ってるかも。
ヤッコエイが砂に潜っていく様も面白かった。
いつ迄こんな楽しい経験が出来るか分からないから
今を楽しまないといけないって感じた。

ゴールデスウィーク goal-death week

ゴールデンウィークが終わった。
この一週間、どれだけのトイレを洗い、
どれだけのベッドメイキングをしただろう。
数えたくも無い。
ゆり祭り会場へは一度も足を運ばなかった。
と言うより運べなかった。
連休が終わったあとは死んでいる。
と言うわけで
ゴールデスウィーク goal-death week