今日のドーム

87c0f658.JPGカナン崎ドームに行った。
15㍑のタンクで行ったので浮力が大きいかなと
2㌔ウェイトを着けて行ったらオーバーウェイトだった。
まぁBCで調節するかと考えてBCに空気入れるけど
いくら入れてもマイナス浮力。
変な音もするしこりゃエアが漏れてるなと思い
ドームに着いてからBC脱いでみたら案の定腰の排気バルブから漏れまくりん。
直りそうにないのでそのまま着直した。
ワイコンで穴の中を撮っているとハイイロイボウミウシや
ミナミハコフグ幼魚がいたので接写に強い方のカメラに換えて撮った。
今日は二刀流。
1時間ほど潜って浮上後陸で滑って転び腕を強打。
でも心配するのはカメラなんだな(笑)。
壊れてなくて良かった。
夜になってBCのバルブ外してみたらでかい石が挟まっていた。
何とか直った。
minamihakohuguyg

ダイコン&ワイコンデビュー

DSC07074s
最近妻用にヤフオクでgetしたダイコン、
monitor-2(¥1000で落札。自分で電池交換。ジェルを取り除いて電池を半田付けしシリコンシーラントでコーキング。)
自分のカメラ用にgetしたワイドコンバージョンレンズ(アダプタとセットで¥7000定価は¥35000位 )
今日ワジにてデビュー。
ワイコン、いいですね。私地形派なので。
1枚目の写真は使いました。
妻はダイコン、見てませんでしたね。
使い方も分からず
夜、ログ付け用に使ってました。
今日のハナゴンベ=

ジェット気流

869adc3a.jpg7/4リリーフィールドからドームを目指した。
流れありまくりん。
場所によっては漕いでも漕いでも進まず
行くの止めようかと思ったけど何とか着いた。
そこにいたアカテンイロウミウシ。妻撮影。
帰りはジェット気流に乗ったかのように戻る。
ファインディングニモの海流に乗った時みたい。
7/5東京から来たお友達とワジ。
7/6は3本ボートで楽だった。