3時のフェリーで島入りして
早速行ってきましたワジ。
やっちゃんとあやと3人で
まるで同窓会でした。
自分たちはこんな綺麗な所で
いつももぐっていたんだなぁと
て思いました
魚種も無数に。
サンゴも元気に。
ホームグラウンドを
ゆっくり散歩した1時間でした。
kuroさんご夫妻とハマチのトルネードを狙って田後に行きました。
1本目:ヤマダシ
流れがあまり強いと入れないとポイントですが、大丈夫でした。地形が楽しいポイント。初めて入りました。残念ながら、ハマチは出てくれませんでした。
まあ、スズメダイの群れはいましたけどw
クリオネの写真はうまく撮れたでしょうか?
私はお二人を下から撮らせていただきました。
2本目:ゴイシワラ
ナイトも含め、何度も入っているポイントです。この時期、コブシメのハッチアウトやタッツーの産卵など、イベント目白押しらしいのですが…今回は見られず、フジイロウミウシ、エイ、クリオネ、ミノ系ウミウシなど見られました。
2本目はドライでしたが1時間も潜っていると流石に手がかじかみました。
この子はのんびりしてましたけど。
ダンゴウオがたくさん見られるシーズンもそろそろ終わりということで、鳥取・田後に行ってきました。今年の本州初ダイブです。
ポイントは小坊主。
イカのペアもいました。1枚目。文撮影。ダンゴウオは1本目では中々見つけられず、ゲストのkuroさんが一枚の海藻に3個体が乗っているのを見つけてくれました。2枚目の写真です。2つだけ写っています。2本目ではブルーラインの山崎さんがたくさん見つけてくれたので、皆さん撮れました。5枚目の写真は赤いタイプ。3枚目は妻撮影。
←これは1本目ですね。
←妻撮影。
←2本目エントリーするとすぐこの子がいました。
山崎さんが見つけてくれた赤いの。
ゲストのkonさんと一生懸命撮りました。
最後にトウシマコケギンポ出てました。
今回は新しいダイコン使い初め3人、新しいドライスーツ使い初め一人で、新しいシーズンにふさわしいダイビングでした。
ドライスーツ、レンタルできますので、また行きましょうね~。